ミュートした投稿です。
『わらしべ長者』 懸賞旅行・高千穂峡&名湯巡り⑲ いよいよ高千穂峡&名湯巡り編も、残すは最終目的地『熊本城』のみ もとはと言えば、熊本城の「御城印」と「100名城スタンプ」が欲しいとのご要望での目的地 しっかり運転していただきましょう😄 二の丸駐車場にクルマを止めて、南口券売所に向かいます😃 や
残念ながら、大観峰から尾根伝いに熊本市街に向かったため 外輪山の内側を、ゆっくり観光する時間が有りませんでした。 阿蘇五岳の寝観音の説明も 団体ガイドの説明を、盗み聞きした次第…😅
「ゆふいん山水館」同様にこちらのホテルを選んだ理由の一つ ドリンクインクルーシブ(要は、飲み放題😆) 自分で生ビールサーバーから「熊本県産プレミアムモルツ」も注ぎ放題!🍺 結局、色々な種類のお酒を飲みました😋
『わらしべ長者』 懸賞旅行・高千穂峡&名湯巡り⑧ 年末年始を挟んで少し間が空きましたが、旅の再開です😉 「ゆふいん山水館」では日の出とともに、由布院岳を眺望できる露天風呂に入り 7時からの朝食を頂いたら、すぐ出発です。 周りはインバウンドの外国人ばかり、彼らより先んじなければ… 今日は熊本県を
熊本での競技から1ヶ月近く経った後、 今年最後の競技に参加してきました。 この日、仕事での疲労が抜け切らず、 体調も万全でなく、 いくら軽めの競技だからといって、 こんな状態で十分楽しめるとも思えず、 出発から波乱含みでかなり遅く到着し、 慣熟歩行一回で走行しました。 今回のコースも、 進入角度を
【競技参加のために旅をする・秋の九州】 帰路につく 最終日、家へ帰るための旅。 宿から駐車場までは川の脇の道を歩く。 この近くには、川下りの乗船場がある。 水郷柳川は、約420年前の柳河城築城の際に掘られたお堀が張り巡らされ、治水と利水に長けた歴史のある街であり、北原白秋の故郷でもある。 鰻も
さすが、よくお分かりで(^。^) フェスタのようなものがあるんですよね。いいなぁ、行ってみたいです。 実は熊本製作所の門にさえ 辿り着けないという迷い方をして どうやら、 沿って走って逸れていったり、 戻って周囲をぐるっと回ったりしていたようです。 そして入ってまた迷い…。 CR-Zの人も迷ったよ
お疲れさまでした。ここは、HSR九州の南側、大津町のフラワーライン(桜並木)側の入口ですね。近くに熊本製作所の大きな南門があり間違えやすいです。入ってしまえば道なりにパドックまで進めます。 Enjoy Hondaが開催された際、サーキットコースでスーパーGTやスーパーフォーミュラのデモ走行を見たこ
言われてみれば 確かに タバコの匂いって種類によって様々ですよね 大丈夫なんでしようか? (喫煙所などは 凄い事になっていそうです😅) 熊本ラーメンは 博多ラーメンのように豚骨で よりこってり感があるのですね。 写真のラーメンも 見るからに博多ラーメンより濃い(こってり)感じです😋 近頃は
浴室に洗面台やトイレがあるのは嫌いではありませんが、分かれているに越した事はありませんね。 広さも色々で。 建築物等が好きで、 それぞれのバスルームの造りの違いを 楽しんでいます。 自分は煙草を吸わないので、 吸う人の気持ちは分かりませんが、 部屋に入った時、 自分のと違う煙草の匂いが充満している