ミュートした投稿です。
どのくらいの熱に耐えるのかが未知数だったので、無理はしなかったつもりですが、熱風の灼熱地獄はキツかった。 真夏の、長距離、渋滞、 スポーツ走行(競技も)は、 注意が必要です。 攻めるどころではなかったので、時期が良くなってからまた楽しみます。
確か同じような温度だったと思います。 鈴鹿の真夏の20周…、 それは車も人も さぞや暑かったことでしょう💧 クーリング走行後 ピットに戻っても 強制送風で 冷そうとしましたが、 スポーツ走行後などは最近、 エアコンも効かなくなって(持病)、 車内にはいられなくなるほど 暑くなり、なかなか戻らない
街乗りだけしていると タレてくることは自分もありません。 タレずに迎える寿命は 3年以上はあると思います。 グリップの効きなど 接地面の感覚に 変化が起きます。 ちょっと滑るような、 グニョッとするような、 変な感じです(表現変?)。 中盤までよかったのですが、 その中盤での 今回のベストタイム
18時から22時半までのカラオケタイム 18歳以下の時間制限です😅 結局、来日中3回も行きました😄
ご指摘ありがとうございます。修正しました。流石に小さくて分からないと油断しておりました。今後とも配慮徹底します。
この札(他に言い方あるのかな)をリュックに付けてる人を時々見かけます。
こんにちは。 ミーティング以外にしっかり観光もしたんですね。 グッドですぅ(^^♪ ステンドグラスってカラフルできれいですよねぇ。 ステンドグラス=教会のイメージですが、ステンドグラス美術館へ行けばその雰囲気も味わいながら、別のステンドグラス作品にも出会えると言う訳ですね。
草原にて!
草原にて! 長野県の標高1600mのスキー場で走り回って遊び、疲れたところで3頭揃って『ハイ、ポーズ!』
体質的に遺伝する可能性はあるでしょうが、生活習慣病と言われるくらいですから、普段の生活の中の何かが関係してるってことも考えられますね。
怠け者の私には、1日だけでもこのような夢のような過ごし方をしてしまうと、元の生活に戻せなくなるか、戻すのにかなりな日数がかかりそう。 でも、こんな過ごし方、夢だ夢だ夢だぁ。