ミュートした投稿です。
ホンダ渡るな!→バイク渡るな!になる ベトナム戦争下でアメリカ軍が移動用としてカブを持ち込み、撤退時にベトナムへ置いてきたのがきっかけ。戦争前にホンダが現地に代理店置いて販売していたのもあるが?
【トラベルライティング】'25年8月:スイス・名峰巡り(5日目)⑯サースフェー モンブラン観光で、フランスへ越境しましたが 国境を再び超えて、本来のスイスの山々に戻りましょう😀 マルティーニ峠を越えて、山間部の奥地「サースフェー」へ向かいました。 以前は、あまり日本人には馴染みのない避暑地で
途中で切れてる虹は初めて見ました。 地表まで続いてるが普通だと思っていたのですが、コレは珍しいことでは無いのでしょうか。
わー!!美しい〜(≧∀≦)
激しい雷雨のあとには虹🌈が…。「3本の矢」に「7色の矢」が。
サントリー的にはベトナムといえばカブなんですかね? 大泉洋が出ていた水曜どうでしょうという番組でベトナムをカブで横断する企画がありましたが、街中カブだらけでした😮
それだけホンダのバイクのシェア率が高いってことでしょうね😮
よく似てますね。 何故ベトナムでカブが出てくるのかわからないですが。
ベトナムではバイクの事をホンダと言う
このバイク、スーパーカブ?ベトナムだからかな?