ミュートした投稿です。
タイヤの摩耗が激しい! 都市伝説?それとも…タイヤの空気圧は季節によって変わる? https://news.infoseek.co.jp/article/bikenews_328474/
75周年おめでとうございます。 将来、タイヤの必要ない車が普通になったら振動もタイヤ交換も無く楽しいでしょうね。
きりいさま、 今晩は、 多分、きりい号から オーラが出でいたのだと思います。 「オラオラ もっと寄せろよ!」って (*´艸`) くろかめも 多分(この車みたいに アスファルトの外にタイヤを出す事はしないけど)道路の境い目まで寄せて停止します。 アスファルトの外側の状態がわからないのにタイヤを
一方通行じゃないのに、何で真ん中走ってるのでしょう? こんなのに会ったら ホイールとタイヤ擦りむく、じゃ済まない😱💦 この時、どうやってすれ違ったのですか? 経験談ですよね?
(少々、不在にしておりました。) 佐田岬半島を抜けるのに1時間弱だと思いますが、体感的には非常に長く感じます。 やはり音程は狂ってしまいましたか。そのタイヤなら音量は十分だったはず。^^; そこから高速道の接続は、上下線のハーフインターが離れて存在しているパターンなので、気を使いますよね。最新地
昨日の帰りに、羽田空港にて。 これ、タイヤ格納のところに、784って書いてあるからこれかな? https://news.yahoo.co.jp/articles/122e531ae8a671f08076c2a8a1820d96ae04a085
後輪のタイヤでかっ! トラクターかと思うた…💦
あの様子ならタイヤは大丈夫だと思いますよ。あまり神経質にならずに、空気圧とともに時々点検してください。自分は月に2回は見ています。(遠出する前も含む) あ、行かれる前は念入りに。^^ くろかめ号のVGRならスラロームは楽なはずです。(仕様上は)
いえ、今度はくろかめ号です。 やっぱり、自分の車でないと 本当に身に付ける事は出来ませんよね ただ心配なのは 先日のタイヤの事かなぁ🤔 日曜日、須走から山中湖への山道は 問題なかったです。今のところ コブも出来てません
3コーナーのそれは、 スポーツタイヤにはきます。 ただ、路面の感じが似ている 瀬戸内海サーキットは、高低差があり コーナーが若干パンクしているところもあるので、やり方が悪いのかやりようがないのか、こじって、ノーマルタイヤの溝が塞がったりしました。 それに比べると、いつもほど走ってないのと高速コーナー