ミュートした投稿です。
ikumin883さん、投稿ありがとうございます! DIYでキャンプ機材のメンテナンスに挑む姿勢、本当に素晴らしいです🏞️ それぞれのアイテムに込められた愛情が伝わってきます♬ 次なるDIYの成功も期待しています🌟
こんにちは、ikumin883さま。 Colemanは構造が簡単なのでバラシてメンテナンスしやすいですネ 私のランタンも久しぶりに使ったら、グラファイトパッキンから燃料漏れ…😅 随分昔に沖縄に遊びに行った際に購入した、米軍払い下げの200Aと502を持っています。 (今でも、国際通りで買えるかナ
細部までこだわりを持ってますね(笑)
チタン職人でなければ思いどおりの 色出しは難しいですよね。 内側から冷やしながら外から熱する…ギリギリの作業ですね(^^) 素晴らしい。 備前焼でこんな感じの色が出ることありますね。 木片で打ち付けている底も 使い込んだ感じに見えて、 キャンプ上級者の趣きです。 取手に真田紐を使うのは どうでし
黒いアマガエルさん、こんにちわです。 実は、以前に「焼いてみようと」コンロにかけたら内部が膨張し、底板が膨らんでしまい水平に置けなくなってしまいました。 真空二重マグでは無いので、内部の空気が膨張してしまった様です。 試行錯誤の末「冷凍庫」に入れてみたら見事に凹んで元に戻り、使用できると喜
ダブルウォールでも破損することなく 焼き付けることができるのですね。 味が出ますね(^^) 取手は滑らなくて使いやすそうです。
【DIY中の2点】 DIYでキャンプ用機材の手入れとデコレーションの2点のご紹介。 ①『Coleman508ガソリンストーブ(ツーレバー)』の折れてしまった「火力調整レバーロッド」交換 ②『ダブルウォールチタンマグ』をバーナーで「チタンブルー」に焼き上げ、取っ手に着火用の「麻ひも」でデコレー
ハイ、そうです🫡 右側には、弾痕が…😂
特車2課と言うとパトレイバーですか? 違ったらごめんなさい
ikumin883さん コメントありがとうございます 私はikumin883さんのお隣福島県在住です。 ご縁があればお会いできるかもしれませんね!