ミュートした投稿です。
正面の山の左側にスキー場🎿が見えています。 7,8月は山の上で、9月以降は麓に降りてプレーします。 (飛ばなくなります…😅)
MotoRさま、 飛行機は座席の当たり外れがありますね 東京から西への往復便で、左側の窓際だったら 富士山火口が見える事がありますが 人気なんですよね😅💦
反対側の窓際席の方は諦めていましたが 中央席のお客さまは 「すいません」 と乗り込んで写真を撮っています。 ずーっと見られている状況で落ち着きません😅
暇を持て余すフライトになるか、と思いきや 旅行の神様からのプレゼント🎉です! 離陸すると間もなく日没で、窓際でもどうせ… 期待していなかった、景色でしたが 始めて見ました…水平線に起こる「マジックアワー」 地上では30分程度のロマンチックな時間ですが 機上だと1時間は続きました。 最後は水平線に7
【旅紀行】'24年7月:沖縄/八重山諸島・島巡り⑪石垣ビール工房 「日帰り島巡りツアー」から石垣島に帰り着いたのは18:00です。 日没が19:30頃なので、まだ空は明るいのですが 宿泊先の「ホテルグランビュー石垣」は夕食は提供されません😥 実は交通の利便性だけで、ココにした訳はなく… 「7
p8kさま、 バイク経験者のお話、ためになります くろかめは 信号での停車では 車より少しだけ広めに間を開けます (バイクの車輪が見えるくらい) 渋滞している時や信号で止まっている時、自転車用路側帯や車の左側を走り抜けるバイクに驚かされます なので基本的には 必ずサイドミラー等でバイク(自転車)
ホテルの前が、観光名所?「730交差点」です。 沖縄が本土に復帰した、6年後の昭和53年7月30日に 一斉に車が左側通行になる、交通ルールに変更がされまた。 日本返還を強く意識させる、とても意味がある出来事だった記念碑が建っています😃
ふなにわさま、 運転席とその後ろの席しかない つまり 左側は何も無いって思い切った事してますね 個人で アウトドアや仕事、引きこもり…何でも自由ですね(*^^*)
まだまだ先になりますね、多分奈川渡ダムから先は、梓川沿いに橋梁で延伸を考えていると推察します。私の考えるルートは、国道158号稲核ダム湖沿いに橋梁で縦貫道を整備、道の駅風穴付近に橋梁でICを新設、奈川渡バイパストンネルに接続。奈川渡ダム左側の丘陵地帯に橋を建設、後は高架橋でさわんど大橋に接続。後は分
納車当日でしょうか。 左側の壁、控えめながらセレブレーションモードを醸しています。