ミュートした投稿です。
顔の家とヴェゼル🏡 印南町へドライブに行った時の写真です 🚙💨
NBOX+の4WDターボを選びました。 初期型です。 フロントサイドウインカーランプがフロントフェンダーに付いています。 ドアミラーではないんですよ。 モーターショーで見てから気になっていて、NBOXが発表されると直ぐに見に行きました。 外観はこれが軽自動車の規格内なの? と思うくらい大きく感じまし
ホンダの二輪も四輪も好きなおやじです。 よろしくお願いします。 スーパーカブ110、CBR1100XX、NBOX+、シビックタイプR(FK8前期)に乗っています。 7月にはFL5が納車される予定です。 FK8はさようなら、ありがとう。 写真は2022年8月北海道カムイ岬公園PAで撮りました。 この
こどもとのおでかけおすすめスポットは 最近いった、パルケエスパーニャをあげたいです! 日曜日にいきましたが、 人がそれほど多くないので 乗り物がほぼ待ち時間なしで(さすがにジェットコースター系は待ちますが)、のれるので待つことが苦手な子どもにはありがたいです 6歳と2歳の子どもがいるので、一緒にの
くろかめさん初めまして。ありがとうございます。 たぶん天気が良かったのと、写真を撮る1時間くらい前に集中豪雨喰らってたのがシャワーがわりになった?から綺麗に見えているのだと思います(笑
赤い飛脚さんの白黒ツートン、大事に乗られてたんですね😊自分も何とか20万㎞手前まで頑張りたいです😆いろいろとアドバイスありがとうございます✨️JF3スタイル+ブラックもカッコイイですね👌Nボックスのツーショット写真もありがとうございます😄
30年前の写真です。 自動車メーカーがキャンピング仕様に特装してくれた、おおらかな時代? キャンピングカービルダー自体が貴重な存在でした。 このスタイルで毎夏、北海道へ約1週間のファミリーキャンプ。 まだキャンプ用品も登山用を転用する時代で高かった~。 でも、キャンプ場はガラガラで予約なしで利用可
「かたくり」の群生地は、『花坂の棚田』を眼下に見下ろす農道の終点。ここまで愛車シャトルHVを駆って終点から徒歩で5分。 山の斜面をピンクに埋め尽くす様子はこの時期だけで、他には誰も居ない独占地帯。 この時期 棚田には残雪が覘き「代掻き」にはまだまだの時期で、遠く魚沼連山の残雪が綺麗な時期で
春キャンプの料理の定番レシピは、なんといっても『かたくり』ですね。 アクが無いのでさっと湯がいて(10~30秒以内)谷川の冷水で絞めればその場で「甘くて美味しいお浸し」が食べれます。 ただ、最近は保護されている地域が大半で、キャンプ場の有る様な周りでは採取ができない所が多いかもしれませんが、地方
子供たちの夏休みには、家族全員で冒険旅行に行っていました。 富士登山やラフティングも良い思い出ですが、一番はパラグライダー体験でしょうか。 男チームはビビるなか、女チームはその絶景に大喜び! その時、中学生だった娘は今ではモーターパラグライダーを入手して「空中散歩!」を楽しんでいます。 が、私とい