ミュートした投稿です。
鳥取県、島根県の旅(4日目) 晴れの予報。 「足立美術館」で日本庭園と日本画などを見物します。 日本庭園は圧巻の美しさでした。 晴天に恵まれた事に感謝です。 背景に見える山も景色の一部ですから、どこまでもこの庭が続いているようです。 この手入れをする職人さんって大変なご苦労があるんだろうなと想
鳥取県、島根県の旅(3日目) 曇りから雨の予報。 有名な「鳥取砂丘」と「砂の美術館」に行きます。 「砂丘入口」から入り、高さ約47mの「馬の背」に登って日本海を望みました。 砂はサラサラで、坂を登るのは疲れました。 「砂の美術館」の今年のテーマは「日本」。 神話、大仏、織田信長、徳川家康、
MotoRさま、 おはようございます 素晴らしく、そして幻想的な落日ですね 時系列の解説でしたので 「 1枚目解説→1枚目写真」と言うように小出しに鑑賞させて頂きました 先に全部の解説を読んでからより ワクワク感がありました🤩 MotoRさまは お天気に恵まれる確率が高い気がします やはり 晴れ男
夕食の時間と日の入りが被っているのですが ホールスタッフに断りを入れて、テーブルから中座します🙏 屋上の見晴らし台で、夕焼け鑑賞です🤩 MotoRの顔が赤いのは、乾杯🥂のアルコール焼け😅 鉄塔を入れない写真も、一応投稿(面白くないでしょう?) もう、雲海が出始めています😀
【トラベルライティング 】'25年4月:長野・ビーナスライン(美ヶ原・王ヶ頭)⑫夕焼け 王ヶ頭に夕暮れが迫ります🙂 初日は快晴過ぎて雲一つなく、日が沈んだら空は暗くなるだけで 「夕焼け」写真にはなりませんでした😓 2日目の空は、良さそうな雲が大空に 日が沈んでから、約30分間のマジックアワー
鳥取県、島根県の旅(2日目) 曇りのち晴れの予報 大山を観るのは午後からの方が良さそうということで、まずは「とっとり花回廊」に行くことにしました。 野外では今の時期の花が咲いていて綺麗でした。 ハウス内には胡蝶蘭がずらりと並んでいて壮観でした。 高さがあり屋根のある歩道が整備され、少しの雨なら上か
上から、1泊目夕食・朝食・2泊目夕食・朝食でした😃 来客層から朝食は和食ですが、2泊目は洋食に変わります。 1泊目のメニューが季節を通して同じです。 例えば夕食は写真の後、吸物・焼物・箸休め・洋皿・お食事・デザートと… 朝食も和食なのにこの後、コーヒー・ヨーグルト・パンが… 2泊目の食堂の写真
米子鬼太郎空港と命名したセンスに賛同します! 目玉のおやじは皆さん写していましたよ。 きもかわいいって表現するのかな? べた踏み坂は望遠レンズの圧縮効果で、もっと迫力が出るんでしょう。 運転して渡ると普通の橋にしか感じなかったですよ。 でも、有名な場所なので写真は撮りますけどね!
テーブルで撮って頂いた記念写真は、夕食時のモノ 開始時間が遅いと外は真っ暗で、窓際の席の意味が無くなります😀 食堂の窓際のテーブルは、宿泊予約の早い順に割り振られるので 予約開始の時報と共に、申込み😄 (キャンセル狙いで宿泊すると、景色の見難い食堂中央のテーブルに…😓)
【トラベルライティング】'25年4月:福島・桜写真で立ち寄った 羽鳥湖高原・天然温泉♨️「採光の湯」 雪印はまだ瓶牛乳😄