ミュートした投稿です。
p8kさま。 さすが花の撮り方、分かっていらっしゃいますネ😉 ネモフィラは、主役以外の脇役にもピントが合っているので 彼女の普段使いレンズ、18-200mmの望遠側で寄って撮ったんでしょう。 十分、ボケの入った写真が撮れますよネ😄 マイクロレンズは、使いこなしが少し難しく(ピントが狭い) セント
p8kさん、サイトをご覧いただき、ありがとうございます! 丸く切ったのを2枚重ねて見せ、厚みを作る方法だけを教わって ここまでの作品を当時作られたお子さんは凄すぎます! お写真で記録を残す方法、思い出を良い形で残せて とっても良いですね。 ありがとうございます😊
MotoRさん、おはようございます🌞 長きにわたって受け継がれるお庭なんとも素敵ですね。 そして花たちの甘い香り想像しただけで 幸せな気分になりました😊 奥様の花の写真たちは一つ一つのお花が主役になって これまたガーデン全体とは別の美しさがありますね。
草取り名人さんおはようございます! 素敵な投稿ありがとうございます♪ これは日々のジョギングが楽しみになりますね! また満開になったときのお写真もぜひ投稿お待ちしております😊
おはようございます MotoRさま、 植物図鑑のような写真ですね 奥様は 運転だけでなく 写真の腕もすごいですね 多趣味な奥様、尊敬します✨ イングリッシュガーデンって 眺めているだけの自分には 目の保養ですが それを維持する方々は並大抵の苦労ではないと思うと頭が下がります (*_ _))
花の写真担当の妻のレンズは クローズアップ撮影に特化したマイクロレンズなので 花にピントを合わせるだけで、回りがボケた良い写真が撮れます。
『わらしべ長者』 懸賞旅行・北海道ガーデン街道編③ 今回の旅のテーマは『北海道ガーデンめぐり』 続くは、1日目のメインイベント『紫竹ガーデン』です。 可愛い帽子がトレードマークの紫竹おばあちゃんに、会いに来たつもりが… ガーデン・ガイドさんのお話では一昨年、94才で眠るように永眠されたそう… (
今日昼ごはん、写真の右のベンチで食べました。 メッチャ混んでて駐車場で停めるのたいへんでした。
富士山は、今月中旬からマイカー規制がはじまり五合目までクルマで行かれるのは来週末までとなり天気が良いので、久しぶりに行くことにしました。 が・・・通行料無料の静岡県側はすでに雲がかかっていたので、山梨県側のスバルラインへ行ってきました。ネットでは混雑のため通行規制されていると表示されていましたが、ま
奥様も受けられた事あるのですね くろかめは そこまで上手くないので💦 この写真は 奥様ですか?