ミュートした投稿です。
解説あり難うございます そして言葉足らずでスミマセン 自分はどうとでもなるんですが カミさんがキャンバス車庫入れ するときに 普通車が横にいられるのイヤ と、宣いまして カメラ八個も付いてるくせに ウサギ小屋の車庫は2台止めるの ちょっと大変なんですよね s660も後ろ開くっちゃー開くのですが
カメラ、次に何かあれば設置しようかと。でも見たくないですよね(・_・; 必要な水分の摂取量はわかりにくいかもしれませんが、珈琲を飲むと余計分かりにくくなります。多めに取ってください。 次の車はカスタムとしては、ほんの少しだけ。(カスタムというには当たり前過ぎるランプや…。 そのうち内装は換えるか
大型家電から小さな雑貨まで、ECサイトで買物をすることが増えました。 自宅のリフォームの際に、大型家電が総入替えのタイミングとなり 近所のヨド〇シ・カメラで品定め…ECサイトで「ポチッ」と…😉 (無店舗営業の秋葉原から配送されてきます) 設置や処分を自分でやらなければなりませんが、2割以上も安い!
黒いアマガエルさま 色々改善すべき点があります。 元々の素材が緑色で、枯れると茶色になりますので マゼンタは失敗でした。 枯れただけに見えます。 ちょうどプリンタのマゼンタがニアエンプティになったので 空になる前に使うという思いつき。 穂に種が付いてからではきれいな形にならないので 実行するなら
ふなにわさん 専任の撮影担当が居るわけでは無いと思います。故障箇所や、整備前と整備後の状態(ブレーキのオーバホールとか)、抜いたATFと新油などを並べて写真撮影してくれたりします。 最近はGoProのようなアクションカメラ(雑誌ではありませんよ)も普及しているので、上に書いたように動画撮影してくれ
走行中のトレーラー、法的にも快適性も中には居られません。 リヤカーに段ボールの箱が載っている構造なので、キャンピングカーとは根本的に違います。 ライブカメラで車内を見てみたら、サスが無いので走行中はガチャガチャ! (だから値段も新車で160万円くらい←MotoRのは…もっと高いのも有りますが) 移
忘れていました。 バック(後退)のお話。 連結ジョイントが有るので、後退のハンドル操作は逆位相になります。 慌てなければ慣れの問題だけですが、真っすぐさがるのも難しい…😓 トレーラーは横に就寝する都合上、車幅が2m以上になります。 MotoRのSUVは車幅が1.9mなので、ドアミラーでギリギリ斜め
もてぎで開催される2×4レースの観戦に向かいます。 久しぶりにトレーラーを引張ります。 家族イベントの際は、息子たちが運転係なので MotoRは、あまり連結運転はしません…😅 トレーラーの購入の理由の一つが ホンダEdixから乗り換えた欧州SUVに「けん引モード」が有ったから😮 連結の際にバック
駅舎コラボ企画第10回 根室本線札内駅 1910年1月開業 私の第2のふるさと、幕別町札内中央町になります。 小学生の夏休みに約1ヶ月、祖父母の家にいました。 札内の友達と温水プール、川遊びをして育ちました。 スピードスケートの高橋姉妹のふるさとでもあります。 帯広駅の隣りでもあり、戸建住宅が多い
星が見えない東京生まれ&育ちなので、自然への憧れが有ります。 星空観賞も、子供の頃はプラネタリウムだけでした。 その反動から、星空に異常なほど興味が惹かれています。 四季の移ろいに合わせて、ついつい星空観察旅行へ… お盆の季節に毎年ピークを迎える3大流星群のひとつ 『ペルセウス座流星群』 一時間