ミュートした投稿です。
ココからホテルまでは、徒歩3分😃 その途中に、センターで教えて頂いた「ウィルソン博士顕彰之碑」が有ります。 ウィルソン博士が世界に発表して有名になった屋久杉「ウィルソン株」の原寸模型 朽ちた切り株から、空を見上げるとハートの形💙 (屋久島観光の写真映えシンボルですネ) 本物は縄文杉のすぐ手前に実
そのトンネルの入口の右上で工事?をやっていて、実際にはこの写真の様に奇妙な状態だったんです。真っ暗な中、そこだけ照明で照らされていて。。脳がバグる感じ。^^; (冒頭の写真では部分的に消しています。)
昨年のSUZUKA S2000 Driving Meeting 鈴鹿サーキットスターティンググリッドの写真です
74takさん、素敵なお写真と共にコメントありがとうございます😊 ワカサギ釣り、いいですね〜🎣 また釣果、教えてくださいね👍
何でしょうね。「危険予知」かな? https://kystyle.jp/posts/product2.html 写真のバリアが本当にその製品かは不明ですが、 「赤白ブロック」の方が分かりやすいですかね? みなさん何と呼んでいますか? (結束バンドをインシュロック的な。。)
道後温泉別館の傍にある水口酒造さんの直営店でしたネ! MotoRが本館の「霊の湯」出たのが午後4時 昼飲みだったから、写真の明るさでしたヨ😃 店内、支度中だったのでテイクアウトで 「坊っちゃんビール」「のぼさんビール」 飲みながら、お土産屋さん巡り🥰
あのシマシマは良くできたデザインですよね。一度見たら誰もがタイムトンネルと認識できるくらいのインパクトです。 一枚目の写真を見て違和感が感じられれば、しっかり認知できています。^^
(・--・) 「足湯カフェの隣にあるのが 地ビール《道後ビール》のお店だよ 」 🐢 「本館の隣だから 湯上りに飲めるね🍻 」 (昼間の写真ですみません)
タネ明かしも終わっていて出遅れました。 くろかめさんの考察、鋭いですね。リアカメラとか。 写真見ての感想ですが、昔のテレビドラマで「タイムトンネル」という作品を 思い出しました。 周りが真っ暗だとトンネルの形が幻想的で、くぐると200年位時空を超えそうです。
タネ明かし。 ここは上下線が完全に分離しており、こちらは某下りの2車線です。 SAを出発した直後に、工事のための車線規制でこうなりました。「KYブロック」で左(走行車線)が無くなります。 しかし、途中から対面通行区間でも用いられる「ポール」に変わるため、冒頭の写真のように「逆走」じゃないかと心配な