ミュートした投稿です。
p8kさん そうなんですよ! 抜本的には大元にバイパス作って 全てを守るのが理想ですよね。 コンセントはあくまでもそこに繋がっている前提で、例えば部屋の照明なんてダメ、 かと言ってブレーカー落とすと 全員に睨まれる(笑) でも、家族がひどいカミナリの中 普通にテレビ見たり調理してたりは おっか
baitさま 情報ありがとうございます。 落雷の被災で気が付いたのは、微弱でも電源が入っているものが 壊れる、ということでした。 PCの様な情報機器でなくても、水洗トイレや台所の換気扇、ボイラーなどが 壊れましたので、対策はそちらも意識してやりたいなと思いました。 でも、どこにどれだけ対策すれば間に
ある意味優れものですね。 チンクエチェントにある感じですね。 じゃあやろうと思えば、 外身が燃えたルパンを斬鉄剣で 切り剥いで、 S660で受けることも可能なんですね。 いや、オープンなら何でも出来るか。 (^^;;
p8kさん あっ、普通の家電かと思いました。 コンセント後付タイプです。 PCってもノートなので コンセント抜けばいい程度ですし 普段からUPSで備えられている 構成でしたらもうちょっとキチンとしたシステムがあるかも知れないですね!
黒いアマガエルさん はい、物凄くストイック、というか 割り切りが凄いので タルガトップですし、 幌を畳む機構もございません それでも開いてくれるので ワンピースが積めて便利なのです
baitさま、S660は海苔巻き⁉︎ それは知りませんでした(O_O) ロードスターNA8Cは後ろに パタンと落とすと、 蛇腹に畳まれた感じになったので 大体そんな感じなのかと思ってました。 バイクもするんですね。 それも知りませんでした! 自分もGKとやった時は最後に道が 上下で分かれたので、
baitさま サージ対策、具体的に何をされていますか。 配電盤に付けるのとコンセントに刺すのは見つけたのですが まだ購入に至らず、です。 ちなみに、落雷でPC、モニタ、ルーター、ハブとパソコン回りは 全滅に近かったのですが、普段使いのPCとサーバーはUPSを噛んでいた おかげか、無傷でした。 サ
黒いアマガエルさん s6の屋根は海苔巻き式のロールトップなので ドアが少しでも開けば 外せますよ、 クルクルって
黒いアマガエルさん 80年代のレプリカバイクだと それ日常茶飯事でしたね、 かなりやり合うんですけど 道が別れるときには お互いにありがとう!って
ふなにわさん、 くろかめさん、 自分は圧倒的に後者です 最後かと思うとそこから頑張って くれるもんで つい、後回しに で、ある時突然壊れます。