ミュートした投稿です。
なるほど、 出石蕎麦は線引きが難しいですね。 いくらでもいけそうなんで。 でも何なんでしょうね。 油断したら、 ぐっと満腹感が押し寄せてくるのに 一定時間過ぎたら 何食べたっけというくらい、 すーと空いてくる。 今度は油断せず一気にいきたいと思います。
他のお店も、基本の「三立て」を、大切にそれぞれ工夫されてるので、大丈夫だと思いますが…… 私が初めて行った蕎麦屋さんも「近又」ではありませんでしたが、美味しくいただけました。なので、お立ち寄りの際に、先ず「近又」をチェックされて(運が良ければ直ぐ入店できるかも) から、余りにも並ばれるかたが多そうで
たけちゃんさま、 その有名なお蕎麦屋さん以外は あまりオススメではない、という事でしょうか そんなに混んでるなら 他のお店に行くのはダメなのでしょうか?
人口わずか12000人の町に40軒超えの蕎麦店が……… 「挽き立て」「打ち立て」「茹で立て」の三立てが出石皿そばのこだわりだそうです。 お店の雰囲気も店員さんも良いので、機会があれば「近又」のHP ご覧ください。ただ、ミシュランにも掲載されてるお店なので、土日祝などは3~4時間待ちとかで、しかも営業
喜んでいただけて 痛み入ります (⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 美味しい出石のお蕎麦を また、食べに行かれるとの事 是非、レポートお待ちしております
何があるのか行ってみたいのです。 福崎町だったと思います。 アホみたいに…の量が ちょっとわかりませんが…どのくらいでしょうか? 秋は収穫の時期ですから最高に美味しいお蕎麦、楽しみですね。
もうねっ!少食の女性ほどお誘いして残念に思うことはありません。といって、アホみたいに大食いの女性はもっと❌❌ですが…… 出石のお蕎麦をもっとも美味しくいただけるのが11月なので(5月も超美味しかったですが)楽しみ倍増です。 河童の里は何があるのでしょうか?また、その場所は?ですか
蕎麦を見れば蕎麦を食べたくなる。 また出石蕎麦食べに行きたい! たけちゃんさま再訪はまだですよね。
たけちゃんさま、 ご機嫌よろしゅうございます 美味しそうなおそばと天ぷらですね 今日の天ぷらは 胃もたれしなかったのですね(*^^*)ヨカッタ 失礼ながら お蕎麦に木の杭が刺さっているように見えて 笑ってしまいました 絶妙なアングルですね ( -`ω-)👍🏻グッジョブ
出石蕎麦また食べに行きたい…、 というか、親に行きたいと言われているのに連れて行ってない。 前回弾丸ツアーにしてしまったので、 今度はゆっくり観たいと思います。 大きいっ!ていう感動はありました。 そして造形が美しい(^^)