ミュートした投稿です。
米子鬼太郎空港と命名したセンスに賛同します! 目玉のおやじは皆さん写していましたよ。 きもかわいいって表現するのかな? べた踏み坂は望遠レンズの圧縮効果で、もっと迫力が出るんでしょう。 運転して渡ると普通の橋にしか感じなかったですよ。 でも、有名な場所なので写真は撮りますけどね!
これは⁉️ ゲゲゲの鬼太郎ですね👍
VOVさま、 詳しい解説と感想を ありがとうございました 走行自体には 大きな違いはないけれど 居住性(視界やエアコン)については 差が感じられた、という事ですね くろかめは メカニック的な事はわからないですが ロングドライブするなら 居住性は 大事だと思います それぞれ、長短あるので 上手く住み分
目玉のおやじのスーツケースを 見られたのですね(^^) 分かっていても思わず 笑いそうですね。 でも自分としては、 目玉のおやじは実寸大にしてほしかった。 自分もこの向きで坂を登りましたが、こんなに視覚に違和感を感じる体験は、なかなかありませんよね。 走ってみての衝撃が無かったことに更に驚きます。
以前ハイブリットのヤリスを2日間乗った事がありました。 アクセル、ブレーキの感触が違和感だらけで嫌な感じでした。 下り坂で「B」にしても減速が弱くてブレーキを多様することになりました。 今回は純ガソリン車のヤリスです。比べるFITも純ガソリン車の感想です。 普通のCVTの乗り味です。 下り坂で「B
VOVさま、 こんばんは 鳥取へ旅行されたのですね 空港で目玉おやじや鬼太郎のお出迎えがあるなんて 楽しくなります(*´˘`*) 確か、東北旅行の時はFITだったと記憶していますので ヤリスとの違いなど 感想がありましたら それも聞かせて頂きたいと思います 飛行機は窓際席だったのですね 大山の迫力
「稲佐の浜」は平日だからなのか、人はまばらでした。
この注連縄は凄い
「べた踏み坂」はもっと望遠レンズの方が良かったな
鬼太郎がお出迎え