ミュートした投稿です。
何を根拠に“上手い”なのでしょうね。 バック?車幅? コップに水を入れた練習は、 足回りが硬すぎて、道も悪く、 1km行かない内に 半分は無くなりそうです。 MotoRさまはどうですか? 去年目的あって JAFのセミナーに行ってみましたが、 あの短時間でも勉強になりました。 また内容の違うものに
殆どの方は、運転を習ったのは教習所のみ? 後は我流なので、上手い訳が有りません。 でも、アンケート取ると「自分は人より上手い」と書くそうです😓 ドライビング・スクールに行くと 自分のヘタさ加減を思い知らされます。 お金が勿体ないと思うなら 「頭文字D」のごとく、コップに並々と水を入れて運転練習し
MotoRの言う、大昔は この辺は未舗装路のダートだったので WRCの様に、クルマを横にして(ドリフトですネ)暴走していました。 車線は無いので、昼だと対向車と正面衝突! ラリー屋さん達の、練習場だったのです。
しばらく奥多摩には、伺っておりません😓 (大昔、深夜に暴走に…ラリーの練習ですヨ) 東京都とは思えない、素晴らしい景色ですネ🤩 (夜だと景色が…でも見通せないカーブの先、対向車はライトで判ります)
ラルびん🐶 さん 来年に向けて、コツコツ、地味練をせねばっ! 一年の計は元旦にありって言うから、明日は、家でちょっとだけ練習しようかなあ。 その前に、初日の出を見にくぞ! 来年は、関西東海地方の競技会に遊びに来てくださいね。 ラルびん🐶 さんも、よいお年を!
走り納め。課題をたくさん、再発見の練習会でした。 たくさん走れて、彼らも満足やったみたいで、帰り道は、爆睡でした🐾
熊本での競技から1ヶ月近く経った後、 今年最後の競技に参加してきました。 この日、仕事での疲労が抜け切らず、 体調も万全でなく、 いくら軽めの競技だからといって、 こんな状態で十分楽しめるとも思えず、 出発から波乱含みでかなり遅く到着し、 慣熟歩行一回で走行しました。 今回のコースも、 進入角度を
今日がゴルフクラブの「振り納め」です。 と言っても、コースではなく何時もの練習場… 今年度のスクール最終受講日でした。 北風は3階建ての打席が遮り、午前中は日が当たり暖かい😄 今年は、ゴルフ以外が忙しく しかも12月~2月の寒い時期はプレーしないので 10ラウンドしか、コースに出れませんでした…
ナニコレ珍百景!? 👿さんが飛んで、「翔んで埼玉♨県編」の実地練習してる?
リア駆動の楽しさは、アクセルで向きを変えられるから ついつい、ドリフト遊びしてしまいますが ココでの練習は、アンダーやオーバーステアの極初期の挙動センサーを磨くこと サーキットでもプロの車載で、小刻みなステアリング操作は このセンサーによる修正舵なので、スピンしませんネ~ 隣に同乗の岡田講師、曰