ミュートした投稿です。
因みに蕎麦が短めだったんで店員さんにインタビューすると、 「十割そばに近いツナギが少ないタイプなので長くならない」とのこと。 本当は、も1つの名物「祖谷でこまわし」も食べたかったが、今宵のホテル飯に出て来ると期待しときましょっ! https://icotto.jp/presses/6147 「でこ
入店したのは平日の昼前だからか客人は疎らで、3組のペアと離れた囲炉裏席に座る女子大生っぽい女子会カルテットだけ。(食後この4人組と次の2ndイベント施設で再会するとは、🤓思ってもみなかった… ) 今回オーダしたのは、郷土料理の祖谷そばと一番人気サイドメニュー「ゆず味噌こんにゃく」 自家製ゆず味噌を
思い立って向かった先で、久々に 『もっと食べたい!』と思える、 美味しいジェラートを食べてきた。 それは 道の駅『笠岡ベイファーム』のそばにある、笠岡ジェラート工房『happy』。 遠くからでも食べに来るお客さんが 多いので、年間の休日が少ないそう。 飼育している牛のミルクと 育てている作物(地
SAそばの観覧車なら刈谷では?🤔
改めて見てみると、車輪が同期して回るのがよくわかります。 細いクランクの意味が解らなくて、調べてみたら「返りクランク」という 名前で、蒸気をピストンに送るタイミングを制御することで 前進/後退を切り替えるメカとのことです。 じっと見ていると配管の意味も読みとれそうで、そばに行ったら長く 居ついてしま
橋から見えた景色です。 四日市かな? そしてSAそばの観覧車。
ポートメッセなごやへ行く時に使います😊 海のそばをずーっと走って行くので、テンション上がります😆 夜は工場夜景がキレイですよ~
焼きそばと共にある 赤い物は何でしょうか?
ヨメ、子供の土産には焼きそばを…😅
所用で鳥取へ。 昼食は前回と同じ道の駅犬挟で、 前回とは違うものにしたくて 悩んだのに、再びの薬膳牛骨ラーメン。 前回薬膳の味についてのリポートが 足りなかったと思うので、 今回は感覚を研ぎ澄まし(たつもりで) 味の記憶を辿ることを試みた。 ……、何だか、保命酒に入っているものと同じものが、これ