ミュートした投稿です。
そうですね☺️
日本とは、湖も川も色が全く違って😲 北海道の青い池、ココではどこにでも有ります😀 海が無いスイスですが… (沖縄の青い海の色の凄さが、薄れてしまいます😅)
藤原豆腐店 藤原時計計店 後者は山梨県山梨市日川高校前にあります。 https://fuj2318393.owndshop.com/
MotoRさん、ご投稿ありがとうございます! ベルンの街並み、とても素敵ですね✨ 旧市街の雰囲気が写真からも伝わってきます。 歴史を感じながら散策すると、タイムスリップしたような気分になれそうです😊
MotoRさま、 欧米の人々から見たら 木と紙の工作のような日本建築は 「アメージング‼️😳」なのかもしれませんね(笑) 彼らから見たら 何百年何千年も残る石造りと違って 保守しなければ 消えていく(自然に帰っていく)伝統的日本建築は どのように映るのでしょうか🤔
ヨーロッパは「石の文化」 日本は「木と紙の文化」 古い建物に、その違いが良く表れていました😀 アメリカ人は、新しい国なので 憧れが強いのでしょうネ🤔
MotoRさま、 おはようございます 【The中世ヨーロッパ】という街並みが 絵葉書みたいで 素晴らしいです🤩 戦火をくぐり抜けた石畳や噴水や街並みを見ていると 「ドラクエの世界観だなぁ」なんて…😅💦 (外国人観光客が京都の街並みや富士山を見て感動するのが わかったような😁)
ヨーロッパでは日本車、外車なのでなかなか見かけません😓 4輪だと、稀にT・N・S社(ディラーを見かけない) 2輪は、大型が主流の様でHONDAも見かけますが BMW・Apriliaの方が目に付きます🤔
ロートホルン鉄道が開業した1,829年は 日本では、11代将軍徳川家斉の時代 2,350mまで鉄道を施設できる、西洋文化にはビックリです😲
今週来週の鶴瓶の家族に乾杯がちょうど「ベルン」ですね。 1枚目の写真、ロケのスタート地点でした。 きれいな街並み。 安野光雅さんの風景そのものの景色が広がっていていいなあ。 単車は見かけました?