ミュートした投稿です。
家族で使う関係でMTは選びませんでした。FIT3のエンジンは比較的トルクバンドが広いのでMTでも良いとは思うのですが、CVTならどこからでもアクセルを踏める利点があります。今、自分が乗り比べれば、CVTの方がタイムは出せると思います。(かなり使い込んで特性や運転方法を熟知しているため。大きなサーキッ
あるんですね きりいさまがMTを選ばなかったのが 不思議です あと 今日、くろかめ号の前を走る車が FITの派手なロゴ(FITの文字の周りに 円が付いてた)とRSのロゴと赤エンブレムが付いてました FITにtype Rなんてありましたっけ? 後ろ姿からFIT3や4ではなかったです
FIT3にはエントリーグレードの5MTと、RSグレードの6MTがありました。どちらもガソリン車です。当然CVTも選べます。
くろかめ号を傷ものにはしたくないので 社外品は やりません 整備士さんも オススメしない感じでしたし ところで こっちで聞いた方がいいので 質問です。 もてぎの講習会の時、 くろかめと同じ見た目のMT車で受けていた人がいたのですが FIT3は MT車があったのですか?
納車から1年経ちました。納車までいろいろありましたが、買って良かったってほんとに思ってます。前のFITもいい車でしたが、VEZELもいい感じです。よろしくお願いします。
夜走るなら 夏でしょうが いろいろ面倒な事になるかも😱 今回、夜をやめたのは きっとその方がいいと 乙姫さまがお決めになったのだと思います ご招待の前に 何かあったら困りますから … ふふ(≖ᴗ≖ ) FIT4が i-DCDにしなかったのって それも関係してるのでしょうか?
おはようございます☀ 普通のFITです💨 青空も良いですね☁️
それはFIT4のようなシリーズハイブリッドの特性です。モーター駆動は高速は苦手なんです。一時的にエンジン直結駆動になるのは、その苦手を克服するためですよ。悪い事ではありません。ノートには無いホンダ独自の技術です。 ストップ&ゴーや下りが多ければ、回生充電で稼げるので燃費は伸びると思います。
自車のCVTは機械式(ベルト&プーリー)の無段変速機です。広義のオートマ(自動変速)です。通常はDレンジで走れます。パドルシフト(疑似MTモード)はありません。 CVT車にもハイブリッドはあります。例えばFIT2のIMAがそうです。しかし、FIT3にはガソリンのCVTと、ハイブリッドのi-DCDしか
僕雨嫌でFIT(ヤ) 私もよ(ヤ)