ミュートした投稿です。
黒いアマガエルさん おっしゃるアクアパッツァ にしてみました。 この魚、すげー旨いです♪ 明日は昆布〆です!
夏はロックフィッシュをやるので神奈川行きたいですよ〜。 昔は大和に住んでたんで、今考えればその時から釣りしとけばよかったなと思います。 いやー、また色んな釣果、載せてくださいね😊
黒いアマガエルさん ありがとうございました また新しい知識でひとつ賢く成りました~
まもるパパさん その場所、地域ごとの違いが面白いですね!最近の東京湾は総じて 南方系の魚が増えてきました~
三浦海岸!いいですねー、魚影が濃い所ですね〜。 私は日本海なので、オオモン、アカ、アオは釣れないので羨ましいです。キジハタはボコボコ釣れるので、本当に逆で面白いですねー😊
クドアはニベで ほぼやられていたことがありました。 泣く泣く処分。可哀想。 シーバスのアルビノは 見たことありません(@_@) 見てみたいです(^^)
黒いアマガエルさん 知らなかったのでまたまた 調べて見ましたら サイズ10μm(笑) 撤去出来ませんね 東京湾のシーバスに関しては パターンにさえはめれば恐ろしく 釣れるので もう何年もキープしてないです。 アルビノとか釣れたらキープしまーす (一回釣りそこねてます)
シーバスの引きは 期待を裏切りませんね〜(^^) ハタは浮いていても、 逃げる時は根に戻っていくのですね。 確かにどちらの寄生虫も小さいので 大変そうです。お疲れ様でした。 これでシーバスに、クドア・セプテンプンクタータとかいたら、気が萎えます。
黒いアマガエルさん 調べて見ました 身には リリアトレマ・スクリジャビニ 体表にはイカリムシ どちらも気持ち悪いだけで 取り除けば害はなさそうです アニちゃんより見つけやすいのは 良いのですが全部外すの 面倒でした~ ハタは下へ下へ 根っこに突進 シーバスはやたらと元気で大暴れ 堪能できました
(@_@)寄生虫、 それは大変でしたね(^^;) ハタの寄生虫は何でしょうか? ハタは、 グーッと潜って走る感じですか? 最後まで抵抗しますか? ううっ、引きたい!(^^)