2023/04/14 14:32
パンクしてしまいました!
近くの市道を普通に走っていたのですが、対向車があったので左側に寄せながらすれ違おうとしたところ後輪にガツンと衝撃が。
少し走った所で左後輪を見てみたら、なんと!空気が抜けたようになっていました。
近くのガソリンスタンドで空気を補充させてもらい、ホンダデイーラーに向かい点検していただきました。デイーラーの方が言うには、タイヤサイドに擦り痕があるものの、パンクの可能性は低いので取り敢えず様子をみてくださいとのこと。
内心安心して自宅に戻り、翌朝恐る恐る見てみたら、やはり空気が抜けてしまっていました。。
現場を確認したところ、写真にある側溝の段差にちょうど後輪が同調してしまったことが原因でした。どうやら、道路側が下がってしまったことにより段差となってしまっていたようでした。
同じようなアクシデントを防止するためにも市道を管理する市役所の道路担当課に連絡したところ、すぐに現地を訪れ応急処置を施してくださいました。少し時間がかかるが、今後業者を選定し本格的な工事に入ることを約束してくれました。
市は損害保険に加入しており賠償請求も可能との話もありましたが既に2年以上使っていたタイヤでもあり、四輪とも自費にてパンク補償をつけて新品に交換しました。
車に乗り始めて50年弱になりますが、恐らくパンクは2回目くらいか?記憶になかったくらいでした。
皆様もどうかお気を付けください。
6件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きりいさん、ありがとうございます。
「どこぞの県のように側溝の蓋を外している」は、もしかして蓋の盗難によるものでは?
ま、もしそうだとしてもそのまま放置はないですけどね。
あと、おっしゃるように空気圧の管理も非常に重要ですね!
中華製のセンサー、今のところ正常に働いてくれています。
いづれにしても、お互い注意を怠らないよう気を付けましょう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皆様コメントありがとうございます。
お互い注意したいものです。
その後パンク恐怖症?になり、タイヤ空気圧センサーを取り付けようと通販サイトの安物ポチりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分は似たような場面でホイールをやってます、お互い気を付けていきましょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな感じになってるところって結構ありますよねえ。
今までも同じように踏んだりぶつかってる車両があったようでタイヤ跡が。
場合によってはホイールまで影響がありそうです。
にしても市の対応、早いですね。
市民の味方。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちょっとした段差でも用心しないと駄目なんですね…。
気を付けます😐
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示それは大変でしたね。
そんなこともあるんですね。
下がっているところは結構あるし、
左に寄りすぎるくらい寄らざるを得ない状況もよくありますよね。
夜など分かりにくそうですが気をつけます。
ありがとうございました。
ちなみに自分は、3回くらいタイヤはやった事があります。原因不明のバースト1回と、あとは拾い釘?です。