2024/09/26 05:21
今年のメロン苗は、ネットで三重県の農家さんから仕入れました😀
良いお値段なので、何玉か収穫しないと赤字になります😥
都心の屋上菜園では、自然授粉の可能性は低く
(それでも日本ミツバチを偶に見かけますが)
毎朝、雄花と雌花を探しながら人工授粉に励みました。
お陰様で3玉が着果
難しいのが、収穫時で
着果から50日後、追熟7日が食べ時との事ですが
ツルの枯れ具合や、ヘタの色変わり等
素人には難しく…
結局、1玉目は早すぎて
これはメロン🍈?ハチミツ付けたキュウリ🥒
それではと、2玉目は遅すぎて
下側半身が完熟しすぎて腐り始め
(上側は美味しく食べられたけど)
やっと、3玉目が売物になりそうなレベルでした😄
忘れた頃の8月に、もう1玉自然着果…
(そういえば花がまた咲き出していた、ミツバチ🐝さんが頑張った?)
ただ、いつ着果したのか分からず=収穫時期が判らず
只今、様子見中…😅(スイカ🍉も1玉着果)
🧿
5件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🍈
メロン栽培、まさに試行錯誤の連続ですね💦
でも、3玉の収穫は素晴らしいです!!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ウチはサトイモが全然ダメそうで、種イモが結構高いので、来年から
やめようか、という話をしています。
メロンもうり科ですから、若いとキュウリ風味だと思います。
少し前に別記事で書いた「なしうり」の一番採りはまったく同じ評価でした。
その後はあといくつとか意識するでもなく、毎日スイカとなしうりが
食卓にあがって贅沢させてもらいましたけど。
やはり、都会の家庭菜園は大変ですよね。
実入りが少なくて贅沢な趣味ですが、ぜひ来年もトライしてください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう(^。^)
果肉が緻密できめ細かくて柔らかく、
果汁たっぷりで…(想像)。
ジュル(´∀`)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示三重県はメロン、名産品では無いですが、苗を作ってる農家さんが有るんですね。
井の中の蛙、であり、灯台下暗し、ですね。
知りませんでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3玉目のカットメロン🍈
自家製は品種なのか?種が少ない様ですが
お味は、ご贈答品の様でした😋(自画自賛)