Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/04/07 18:18

昨年の車検前にクリア層が劣化して光量の落ちていたヘッドライトを研磨しました。
30年前の当時物なので、まず#240で劣化したクリア層を剥ぎ取り、その後#400、#800、#1200、#2000と番手を上げて、最後は液体コンパウンドで磨き、中性洗剤でコンパウンドを洗い流したあとに、市販のコーティング剤を塗布しました。
2年耐久を謳っている商品で、この夏に1年目を迎えますが今のところコーティングの劣化や黄ばみはまだ発生していません。

メーカーとしては「ヘッドライトは新品パーツがあるんだから、そこは買ってくれよ」と思われるでしょうが、さすがに片側40000円弱は厳しいので今回は現状のリフレッシュで何とか凌ぎました。

とはいえ、反射板が劣化した場合には新品に交換せざるを得ないでしょうが、そのころにはおそらく『ゴソウダンパーツ』になっていそうで、悩ましいところです……。

3件のコメント (新着順)
みたらし
2023/04/09 00:03

こんばんは。

素晴らしい!!
私も先日、3号車(ポンコツ軽自動車)のヘッドライトを磨いたのですが、ぶきっちょ且つズボラなのでピカールでゴシゴシして終了~⭐
…ホントはきちんとやらなくては、なのですがネ。。。


E-PP1
2023/04/09 03:23

クリアのガサつきぐらいでしたら、表面を整えるぐらいでもいいかもしれません。
うちのクルマはコーティングが劣化してほぼ剥がれていたので、全面的に剥がして再コーティングを選びました。ただ、真夏にやるような作業じゃなかったです……。

MotoR
2023/04/08 10:20

奥さま所有のS2000は、何故だか右目だけが曇り初めています。
周りにウィンクし過ぎなのかナ~。

部品外して送るのは大変そうなので、今回は出張修理で…。
スイス銀行のお口座、教えて下さいネ!😁

                                        🧿


E-PP1
2023/04/08 10:24

不思議と左右で劣化の進行が異なることが多いですよね。
うちのクルマは劣化が進行しすぎて同じぐらいに黄ばんでいましたが……。

出張先まではプライベートジェットでお伺いしますので、まずは庭に滑走路を整備していただいて……

MotoR
2023/04/08 11:36

今朝、法定点検に出しましたがディラー様は
「部品の有るうちに交換を」と、悪魔のお誘いです。
お財布のヒモを握っている方は「勿体無い!」と、

わざわざ出張して頂くので、私がプライベートジェット出しますヨ。
小さくて、煙を吐きますが…
管制塔に連絡しておいて下さいネ。😉

                                     🧿

E-PP1
2023/04/08 11:55

あとあとを考えれば部品のあるうちに交換がベストではありますよね。とはいえ、簡単に予算を捻出できるというものでもありませんし……。

機体のご用意ありがとうこざいます。
管制塔の機能はダウンさせておきますが、念のため機体はレーダー波吸収材での塗装を済ませておいてください。

見事にリフレッシュ。
きれいになるんですねえ。
初代ステップワゴンや2代目FITちゃんのお目々もだいぶくすんでましたが、当時は経年劣化でどうしようもないって諦めてました。
そう言えばACTYのお目々も白かったような。
今度見てみようっと。


E-PP1
2023/04/07 21:04

恐れ入ります。
イメージ的にはヘッドライトを3ブロックぐらいに分けて、1ブロックごとにサンドペーパーを15分ぐらいかけるという感じで、慌てず急がず作業をするようにしました。
朝早くから作業を始めたのですが、7月の日差しにやられて熱中症になりかけました……。