2023/05/12 22:07
Circuito de Jerezの描き方
- 楕円ツールで塗りを緑に設定した正円を描き、[ラフ][光彩(内側)][ドロップシャドウ]のアピアランスを適用する
- 塗りを上面に追加し、テクスチャのパターンを設定する
- 緑の色相を変えたバリエーションを作成し、シンボルに登録する
- ターマックとブッシュのベースになる塗りを設定したオブジェクトを作成し、上面にテクスチャのパターンを追加する
- 必要に応じて塗りやパターンを追加して、スタイライズでぼかしをかける
- ターマック、ブッシュ、道路、ランオフエリア、サーキットレイアウトをレイヤー分けし描画していく
- ブッシュは全体のバランスを見てシンボルステインツールで彩度を調整する
- 使用するメディアに応じて適切なピクセル数とICCプロファイルを設定して書き出す
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まず、こうですかね? 今日はここまで。^^;
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最初、上空写真かと思いました…!
CADとかですか?
コース一つにも色んな歴史がありますね…!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示日本人サーキット設計者って、何方が居てはるんです?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヘレスサーキットは
富士スピードウェイと長さもコーナー数もさほど差はないが、
これだけコースレイアウトが違うのは、
設計者の意図するところが違うからでしょうか?ヘレスも地形を生かしているのでしょうか?
ここは、日本の若きレーサーが失われた場所なのですね。