• ログインもしくはアカウント登録してください。

Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/07/21 07:29

タイヤ、ぼちぼち換え時かなあ。いつも悩ましい…🤔

7件のコメント (新着順)
p8k
2023/07/21 12:29

例えばタイヤ8割で車のライフゼロになってはいけないので
あとどれ位乗ったら車の買い替え、というのを考慮し
気持ち早めでもタイヤ交換したりします。


黒いアマガエル
2023/07/21 12:33

何年も経った車ならそうなりますね。
自分のロールオーバーさせた車は、
車検の日程が多忙でずれ込み、
全て手を掛ける直前に全損にしましたが、元々はまだまだ乗れる車だったので
そんなタイミングもあるんだな、と思っています。

ふなにわ
2023/07/21 19:17

やはり何でも気持ち早め、ですよね。
備えあれば患いなし😊

黒いアマガエル
2023/07/21 11:45

いつのタイヤを
何年何キロ乗ってますか?
普通だと車検のタイミングの後
(2年半か3年)くらいの
交換になるのでは?
変な癖なく万遍なく減っているように
見えますがスリップサインの
確認が出来ない。(^^;;

でもふなにわさまだから、
替え時分かってて(決めてて)話題提供?
問題提起?されてるんですよね。

多分自分はこのままでいくと
12月まで保ちません。
大体いつも
半年、約1万5千〜2万kmで
交換することになります。
ラジアルのスポーツタイヤ、DLの
DIREZZA ZⅢを履いています。

足枷的に(修行用に)
セイバーリングを履かされていた
(ロールオーバーさせた後無茶を
しないように)こともありますが、
その際5ヶ月1万2千kmで交換に
なったので、使い方の割には
保ちがよく面白いタイヤでした。
勿論ハイグリップタイヤとは違うので、
コーナリング での性能に期待は
出来ませんが使い方により
面白い走りが出来ました。

写真は4ヶ月経過後5月時点、約8000km、
軽め競技1回、ジムカーナ1回
サーキット1回、
今は軽競技+2なので、もう少し…。


ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/07/21 14:09

黒いアマガエルさん
仰る通りですね。
そしてタイヤのゴムは
製造した時から劣化が進行しますから
溝があっても終わってる
事もあります。
製造年月はタイヤに書いてありますね

と、考えると、うちの子は溝はあれども
旬は過ぎてるんだな、
ネオバ高すぎ&前後異径!!

ふなにわ
2023/07/21 19:15

半年、約1万5千〜2万kmで交換!?
流石きわきわを攻める走り屋❗🗽

黒いアマガエル
2023/07/21 22:57

ふなにわさま、それは、
雨の高速走れなくなるので。

ホイールを買うタイミングを逃してしまって、本当なら街乗りと走り用でタイヤを替えたい。

黒いアマガエル
2023/07/21 23:50

baitさま、
自分も、ディーラーでタイヤ指定で
注文します。
製造年週の新しいものが入るので。
ネオバは高いですよね。
自分は、時期になると行く走行会があるので、それに合わせて今はZⅢですが、
替えるタイミングで他の走行会があればそちらのを履いてみるかもしれません。
15インチですか?

みたらし
2023/07/21 09:31

おはようございます。

通年夏タイヤ地域は、いつも羨ましいなぁと感じます。北海道は、スタッドレスタイヤないと本気で死にますから…
ウチは使用年数と用途に応じて、3車銘柄バラバラです(^_^;)
1号機はBSのEcopia(ハイグリップ履かせたいけどノーマル脚なので我慢)、2号機はコンチネンタルのオールシーズン(冬は当然スタッドレスです)、3号車はアジアンタイヤ(ファイナリスト595Evoですw)
ただ、アジアンタイヤは横剛性?弱く感じますね。ウェットの時は全然ダメ。


ふなにわ
2023/07/21 19:13

やっぱドーミンの方はタイヤ拘り派が多いんっすかねえ😊

赤い飛脚
2023/07/21 09:30

夏タイヤ・冬タイヤ共に値上げだから、値上げ前に安く買うことを勧める。


ふなにわ
2023/07/21 19:11

そうか、タイヤも値上げ!
あざっす❗😊

赤い飛脚
2023/07/29 00:31

私は馴染みのタイヤ専門店(横浜系)で夏がブルーアース、冬がアイスガードを工賃込みでセール中に買い叩くのが基本。
冬は4シーズン履いたらシーズンオフに在庫一掃セールがあるので旧モデルのアイスガードを買い叩いてます。
N-BOXcustomターボなので夏は15インチ、冬は14インチで統一
シーズンオフで値上げ前に買い叩くのが鉄則と私は思う

赤い飛脚
2023/07/31 23:01

明日、スタッドレスタイヤ値上げ。

きりい
2023/07/21 08:26

ダンロップの ENASAVE ですね。そのパターンは新車装着のOEタイヤ? 減りにくいけど小さなヒビが出やすいと思います。距離を走る人には向いているかな。
まだいけそうですが、製造年週(利用年数)にもよりますし、判断が難しいところ。まあ、早目の交換がベストではありますが。
(ショルダーを見る限り丁寧な運転ですね。素晴らしい。^^)

サイプから斜めに入っているのもヒビなんですかね? 実家のEC300+はこんな感じでした。


ふなにわ
2023/07/21 19:09

流石きりいプロ、超イントロドンっで正解を出すようなご指摘!
恐れ入り谷の鬼子母神❗😮

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/07/21 07:34

タイヤは生命線、
お店のタイヤセールが始まった
タイミングで換えちゃいます

あ、コレはカミさんカーの話
自分のは資金繰りを計画的にしないと
桁が違うので


ふなにわ
2023/07/21 19:06

えっ、baitさんのタイヤは高級品?

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/07/21 19:11

メーカーの出荷時についている
タイヤから落としたくないんですよね~
それ履いて開発しているでしょうから

銘柄サイズ指定→定価注文
です

ふなにわ
2023/07/21 19:18

やっぱオトコは足元から!?

きりい
2023/07/21 22:10

baitさん
NEOVAはホビータイヤになってお高くなりましたよね。まあ、昔もAD05/06は我慢して、グランプリM5/M7を履いていましたが。^^

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/07/21 22:30

きりいさん
そう、ホビータイヤだから
仕方ない
かと言って妥協したら
ホビーカーが台無し

それ以外は維持費やすいので
優秀ではあります

もう1台は割り切ってDRのさらに型落ち
OEM品で代わりに交換頻度を上げてます。

きりい
2023/07/21 23:08

そうした方向性をはっきりさせるのは大切だと思います。
自分は別方向ですが、明確な目的でタイヤを選んでいます。高速ウェット走行は残りミゾが重要なので、ライフサイクルを考慮したコスト見合いになります。タイヤの選択は色々と悩ましいですね。^^; 

ユーザー画像
ユーザー画像
退会したユーザー
2023/07/21 23:43

以前、ネット注文の方が回転早く
長期在庫のハズレを引かない
噂を信じて試しましたが
そうでもなく、
それからは値段に関係なく
実店舗でキチンと話して
納得して購入することにしました

あと、近所に耐久メカニックをしてた
方の名物ショップがあり、殆どウェイトを使わずにバランス取るのだとか?
次はそこかなぁ

ふなにわ
2023/07/21 07:30

EV車のタイヤは、まだイケるな…。