何でもトークエリア

2023/04/29 11:13

喫煙者ですが禁煙車なので、センターコンソールに装備されているレジェンド後部座席用灰皿を取り外し、ポリプロピレンの板を積層したものを切り出して、スマートフォンすべり止めシートを貼り付けたものを取り付けました。
センターコンソール内にUSB⇔ライトニングケーブルを通して、開口部から引き出せるようにしているので充電も可能です。

視界の妨げになるのでダッシュボード周辺に着けるのは避けたかったのと、そもそもカーナビとして利用することはないし、信号待ちの時に時間を確認する程度なので操作性も必要ないこと、スマートフォンを置いていない時でも車内のデザインを損わないものをということで、この形状にしました。

わざわざ作らなくてもと思われそうですが、エアコンの送風口に付けるカーアクセサリーなどはいかにも後付け感満載で、デザインにいたっては語る余地もないので、そもそも選択肢に入れていません。

3件のコメント (新着順)

おーっ、素晴らしい。
コレ、カーボンでも出来ますか?


E-PP1
2023/04/29 17:32

カーボンは切り出すのが難しいので、PPで作ってカーボン調のシートを貼るのが現実的かなと思います。ウェットカーボンだとしても高価ですしね……。

ふなにわ
2023/04/29 16:39

すごっ! DIYなら任しとき!って感じですねえ😄

ふなにわ
2023/04/29 15:27

充電できて滑ることなく置いとける、
ってことですか?


E-PP1
2023/04/29 15:31

はい。ケーブルを引き出して接続すれば充電できます。すべり止めシートは高さと面積があるので、ケーブルを接続していても安定します。