トップ > 旅とドライブエリア > 【旅とドライブ】みんなに質問 > 4月からホンダ車CIVIC e:HEVに乗り... 大間 太郎 2025/03/04 18:19 4月からホンダ車CIVIC e:HEVに乗ります。新車久しぶりなのでわくわくしていますし、ホンダセンシングのような機能車も初めてで教えてほしいことがあります。 長距離フェリーに乗るのですが、駐車して個室へ移動する際に、必ず切っておいた方が良いセンシングの機能があれば教えてください。万が一フェリーの車室でセンサーが反応したら夜中だろうが起こされます。笑 そこで確認させていただいた次第。 4月からホンダ車CIVIC e:HEVに乗ります。新車久しぶりなのでわくわくしていますし、ホンダセンシングのような機能車も初めてで教えてほしいことがあります。 長距離フェリーに乗るのですが、駐車して個室へ移動する際に、必ず切っておいた方が良いセンシングの機能があれば教えてください。万が一フェリーの車室でセンサーが反応したら夜中だろうが起こされます。笑 そこで確認させていただいた次第。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 2件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 4-LAB 2025/03/04 19:23 こんにちは。 私の乗っている某ステーションワゴンは、 フェリーの離岸と接岸時の振動で、振動によるセンサーが動作しました。 神戸から別府へのフェリー遠征んときに、離岸して早々に船内アナウンスで呼び出しをうけました。 盗難防止のセンサーがフェリーの大きな揺れを盗難による振動と判断したようでした。 以来、乗船をしたら、盗難防止のセンサーを切っています。 ちなみに、車中泊中も車内で動くとセンサーが入るし、 買い物中にフリーでラブラドールを留守番させていても、彼らが動くとセンサーが入ります。 なので、センサーを切って駐車はちょくちょく実施しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 大間 太郎 2025/03/04 21:02 早速の回答ありがとうございます。大いに参考にさせていただきます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 4-LAB 2025/03/05 00:40 さんふらわあのHPの記事も参考にどうぞ。 https://www.ferry-sunflower.co.jp/news/article/notice-security-alarm.html いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 大間 太郎 2025/03/05 06:15 ありがとうございます。助かります いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2025/03/04 18:38 良いですね。 私のは22年式のFitですので当てはまらないかも知れませんが 走行時に邪魔なものとして先行車発進通知があります。 前の車が少しでも動くと警告してくるのですが、教えてもらうまで前方を 見ないなんて危ないです。 あと、センターラインとの位置関係を見てステアリングに振動+操舵介入してくるのも 止めています。 本当に危ない時は介入して欲しいところですが、ある程度運転者のクセも読んで 作動させてほしいです。 センシング系ではないですが、オートハイビームも止めてあります。 サイドミラーの自動収納はオプションでしたが付けて失敗したと思っています。 雪国住まいなのもありますが簡単に故障しますし、機能OFFが設定できない。 停車中にフェリーの振動で動作するものは思いつきません。 車種は違うし、ホンダセンシングもどんどん改良が進んでいる様ですので 上に書いたのも参考にならなかったらごめんなさい。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 大間 太郎 2025/03/04 21:00 早速ありがとうございます。 大いに参考にさせていただきます。便利な時代も時としてアナログが理にかなったりしてるんですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 p8k 2025/03/05 05:17 大間 太郎 さま 納車、待ち遠しいですね。 ホンダのサイトから取扱説明書が拾えますので、納車までに見ておくといいかも知れません。 https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/ ただ、自分の経験に照らせばHonda SENSINGの辺りはイメージが湧きにくかったです。 実際に乗ってからなら経験に照らし合わせて読みとれるのですが。 複数の箇所に同じことが書いてありますし、網羅的に読む文書という感じがしなくて。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 大間 太郎 2025/03/05 06:14 ありがとうございます。勉強します。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
私の乗っている某ステーションワゴンは、
フェリーの離岸と接岸時の振動で、振動によるセンサーが動作しました。
神戸から別府へのフェリー遠征んときに、離岸して早々に船内アナウンスで呼び出しをうけました。
盗難防止のセンサーがフェリーの大きな揺れを盗難による振動と判断したようでした。
以来、乗船をしたら、盗難防止のセンサーを切っています。
ちなみに、車中泊中も車内で動くとセンサーが入るし、
買い物中にフリーでラブラドールを留守番させていても、彼らが動くとセンサーが入ります。
なので、センサーを切って駐車はちょくちょく実施しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示良いですね。
私のは22年式のFitですので当てはまらないかも知れませんが
走行時に邪魔なものとして先行車発進通知があります。
前の車が少しでも動くと警告してくるのですが、教えてもらうまで前方を
見ないなんて危ないです。
あと、センターラインとの位置関係を見てステアリングに振動+操舵介入してくるのも
止めています。
本当に危ない時は介入して欲しいところですが、ある程度運転者のクセも読んで
作動させてほしいです。
センシング系ではないですが、オートハイビームも止めてあります。
サイドミラーの自動収納はオプションでしたが付けて失敗したと思っています。
雪国住まいなのもありますが簡単に故障しますし、機能OFFが設定できない。
停車中にフェリーの振動で動作するものは思いつきません。
車種は違うし、ホンダセンシングもどんどん改良が進んでいる様ですので
上に書いたのも参考にならなかったらごめんなさい。