2023/04/17 09:38
NAロードスター開発主査を務めた平井敏彦氏が逝去されました。
1989年は日本車のビンテージイヤーとさえ言われる年ですが、本当にクルマらしいクルマとして、今なお世界中で愛されているロードスターは日本を代表する名車と言っても差し支えないと思います。
こちらの記事( https://clicccar.com/2023/04/16/1276576/?amp )に書かれている平井氏の言葉は、バブル経済の中で各社が湯水のように予算を注ぎ込み、走る・曲がる・止まる以外の厚化粧をする中で、プリミティブなクルマの楽しさを貫いた重みを感じさせます。
「車両の開発をしとるとついつい欲が出てしまう。けど、欲をかいちゃいかん」
心よりご冥福をお祈りいたします。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示NA乗っていました。
ここで言うのもなんですがいい車でした。
2シーターなのに居心地よく、どこをどう走っても長距離でも楽しく、降りたくない車でした。コックピット感が体にジャストフィットで、ステアリング操作がすこぶる楽しく、コーナーを楽しみに山に行くという変な(いや変じゃないか)娯楽になっていました。Sスペシャル(NA8C)だったのでオーディオ等凝っていて快適ではありましたがこれはなくてもいい装備で、スポーツ装備が入っていたのがよかったです。とにかく軽くて重心が低く軽快で人馬一体感が今現在まで乗ってきた車の中では一番強かった車でした。
一から育てた?(慣らした)ので思い入れも半端なかったのですが、背骨を折った親の送迎に難があり、やむなく乗れない時期が長くあったので、可哀想で手放しましたが、自分の車に戻って来られてからずっと持っていればよかったと後悔した車です。でもそれがないとHONDA車への一歩もなかったのですが…。
素晴らしい車をありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します。