何でもトークエリア

2023/06/02 11:10

やや旧聞になる本田技研工業元最高顧問藤澤武夫の米国自動車殿堂入りの報は公式のニュースリリースでも発表されていましたが、たまたま朝日新聞が取り上げている記事を目にし、藤澤武夫が藤沢武夫となっていて、はてさてJIS X 0213:2004で改訂された印刷標準字体の168文字に含まれず、ましてや人名表記を天下の大新聞社様が間違えるものなのかしらと思ったら、どうもこちらの会社さん「澤」については「沢」がお好みのようで、他にも新字で表記された方がちらほら。まさか昭和15年2月29日に通牒された制限漢字表に則っているわけではないでしょうけどね。

1件のコメント (新着順)
ぶろんこビリ夫
2023/06/02 23:49

人名の文字は勝手に変えたらダメでしょー!お役所関係でも最近はどんどん使える文字種を整理してきている印象ですが、そうしたい気持ちはわかるけど、そんなこんなが文字の軽視、文化の軽視に繋がっていっちゃうような気もするんですよねー。


E-PP1
2023/06/03 00:08

多くの新聞では新字と旧字がある場合、原則として新字を用いることとしていて、それは人名でも変わりはありません。理由は旧字体を義務教育で教えていないことと、広く大衆に読めるものであることとしているためですが、戸籍にある文字こそが日本では拠り所なんだから、そこを無視するのは文化の破壊でしかないと考えています。
そもそも83JISという新字による文化破壊に気付いて反省したからこその「いわゆる康煕字典体」を例示字形として再編したわけですから、これを軽視することは極めて好ましくないと思います。