2023/04/04 15:50
ステアリングのホーンボタンにあるエンブレムは多くの場合クロムメッキなどがされたものが埋め込まれていますが、うちのクルマは30年前の軽自動車ということもあり、コストの関係かエンブレムのエンボス加工された痕があるだけになっています。
まあ、だから何ということもなく、別に他のクルマが羨しいなんて全然まったくこれっぽっちも思っていませんが、取り合えずマスキングテープを貼ってポリパテを盛ってテープごと慎重に取り外してバリ取りをしてメタリックグレーで塗装して接着しました。
市販のメッキされたエンブレムを買って貼ればいいという話もありますが、いかにも後付けで貼ってます感があるのは残念なのでそれは避けたいなという変なプライドが……。
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なんでも楽しさに変えてしまいますね。
ところで昭和時代のクルマには明らかにこれがホーンを鳴らすモノだぜってわかるものが付いてましたがエアバッグの登場とともにのっぺらなベタっとしたものに変わってしまいました。
先日狭いところで道を譲ってもらったお礼の合図にホーンを鳴らそうとして、どこやどこやホーンを鳴らすボタンは~ってなってしまいましたあ。
年は取りたくありません(;^_^A
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示E-PP1さん、こういうDIY大好きです。
参考になります。
個性が出て良いと思います。
ちなみに、中古でビートのシートに乗った時、183cmの私には、髪の毛無くなるとかみさんに言われて諦めた苦い経験があります。(S660も頭出ます)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【BEAT typeR】
赤エンブレムをリクエスト!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示以前あれの表面の何かが剥がれかけて鬱陶しかったので、その薄くて透明な剥がれかけをアルコールで剥いでしまいました。そういうこともあって、逆に今のところあれ要らないなくらいに思っているので、ご自分の好みの厚みで自作されて、違和感なく装着されている方が安心できるような気がします。ただ付いているものを剥がすのは下に何もなくてみっともなくなりそうなのでしませんが。