Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/04/04 15:50

ステアリングのホーンボタンにあるエンブレムは多くの場合クロムメッキなどがされたものが埋め込まれていますが、うちのクルマは30年前の軽自動車ということもあり、コストの関係かエンブレムのエンボス加工された痕があるだけになっています。

まあ、だから何ということもなく、別に他のクルマが羨しいなんて全然まったくこれっぽっちも思っていませんが、取り合えずマスキングテープを貼ってポリパテを盛ってテープごと慎重に取り外してバリ取りをしてメタリックグレーで塗装して接着しました。

市販のメッキされたエンブレムを買って貼ればいいという話もありますが、いかにも後付けで貼ってます感があるのは残念なのでそれは避けたいなという変なプライドが……。

4件のコメント (新着順)

なんでも楽しさに変えてしまいますね。
ところで昭和時代のクルマには明らかにこれがホーンを鳴らすモノだぜってわかるものが付いてましたがエアバッグの登場とともにのっぺらなベタっとしたものに変わってしまいました。
先日狭いところで道を譲ってもらったお礼の合図にホーンを鳴らそうとして、どこやどこやホーンを鳴らすボタンは~ってなってしまいましたあ。
年は取りたくありません(;^_^A


E-PP1
2023/04/04 22:08

今どきのクルマはステアリングにいろんなボタンやスイッチが付いてるし、見たことも聞いたこともない機能が装備されてるので、何をどう操作すればいいのか判らなくなりますよね。
1度だけS660を試乗したことがありましたが、ハイテク過ぎてエンジンの掛け方が判らずディーラーの方に笑われてしまいました(^^;;

MIYASAN
2023/04/04 21:55

E-PP1さん、こういうDIY大好きです。
参考になります。
個性が出て良いと思います。
ちなみに、中古でビートのシートに乗った時、183cmの私には、髪の毛無くなるとかみさんに言われて諦めた苦い経験があります。(S660も頭出ます)


E-PP1
2023/04/04 22:02

恐れ入ります。
機械的な部分は知識も技術も設備もないので手を出しませんが、こういう造形的なところはそれなりに道具と材料なども揃ってるのでついつい手を出してしまってます。
とはいえ、あくまで純正の造形があってこそなので、その2mmぐらい隣りをいく感じであれこれやってます。

183cmはかなり高身長ですね。でもBEATの中古ならシートのウレタンがヘタってるので髪の毛の心配はしなくて大丈夫かと(^^;; なんでしたら、常にフルオープンで走るという手もありますし……。

MotoR
2023/04/04 17:37

【BEAT typeR】
赤エンブレムをリクエスト!


E-PP1
2023/04/04 18:06

BEATは当時の社会的背景もあって、SportではなくあえてMidship Amusementを名乗ったということもあるので、赤バッヂは本格な方にお譲りしたいかなと(^^;;
まあ、BEATの開発に当っては「そもそもスポーツとは何か」という根源の再確認と、隣の部屋でNSXの開発が進められていたので、スポーツと無縁ではないんですが……。

ふなにわ
2023/04/04 19:48

小生はレインボー🌈カラーをリクエスト❗️

E-PP1
2023/04/04 20:16

レインボーカラーですか……。マジョーラカラーならスプレーも市販されてますから、塗装はできそうですね。



余談ですが私が免許を取るのに通った教習所がレインボーモータースクールでした。

黒いアマガエル
2023/04/04 17:30

以前あれの表面の何かが剥がれかけて鬱陶しかったので、その薄くて透明な剥がれかけをアルコールで剥いでしまいました。そういうこともあって、逆に今のところあれ要らないなくらいに思っているので、ご自分の好みの厚みで自作されて、違和感なく装着されている方が安心できるような気がします。ただ付いているものを剥がすのは下に何もなくてみっともなくなりそうなのでしませんが。


E-PP1
2023/04/04 17:41

以前CR-Xに乗っていた時はホーンボタンのエンブレムがガンメタリックにクリアコーティングだったような気がしましたが、このクリアがところどころ剝げてきて、けっこうみすぼらしくなってしまった記憶があります。
まあ、ホーンボタンのエンブレムがエンボスだけだろうと、カラーパーツが嵌っていようと、機能には何ら影響しないので構わないといえば構わないですよね。
今どきのクルマだとエンブレムも大きいし、たぶん強力に接着されてるので不用意にはがしてしまうと却って変な跡が残りそうですよね。