トップ > 何でもトークエリア > 【何でも】フリートーク > 田舎に住んでいるので、どこへ行くにも車は不可... 草取り名人 2023/03/18 06:06 田舎に住んでいるので、どこへ行くにも車は不可欠、数台保有している家も珍しくありません。 我が家は1台ですが、買い物や通院、雑事に毎日使っています。 購入してから数年たちますが、あるアンケートで、タイヤのメーカーは?の質問に答えられず、車を見に行くことになりました。 毎日乗っているのに、タイヤのメーカーって気にしたことない、これは普通なのでしょうかね。 皆さんは、御自分の車のタイヤのメーカーを知っていますか? 田舎に住んでいるので、どこへ行くにも車は不可欠、数台保有している家も珍しくありません。 我が家は1台ですが、買い物や通院、雑事に毎日使っています。 購入してから数年たちますが、あるアンケートで、タイヤのメーカーは?の質問に答えられず、車を見に行くことになりました。 毎日乗っているのに、タイヤのメーカーって気にしたことない、これは普通なのでしょうかね。 皆さんは、御自分の車のタイヤのメーカーを知っていますか? タイヤのメーカー いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 6件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チェッカーフラッグ 2023/03/19 20:37 私も買ったときに付いてるタイヤはあまり気にしないですね。 交換時は国内メーカーにするようにはしてますが。 と言いつつ、去年N-BOXのタイヤをGOODYEARにしたのですが、作ってるのは国内のDUNLOPの工場と店員さんに聞いたので決めました。 他の方のようにスポーツ走行とか高速道路を走るとかってことが稀なのでランクまではこだわってないです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みたらし 2023/03/19 00:50 こんばんは。 私の場合は、用途によって銘柄を分けております。 軽自動車はフェデラルのファイナリスト(クルマの運動会に使うためどうしても減るから安いアジアンタイヤを使ってます)、もう一台はBSのエコピア、もう一台はコンチネンタルのオールシーズンにしております(冬は冬でスタッドレスに履き替えてます)。 車種やいじり方とのバランスも必要ですよ~。(例えば軽自動車のNA車にハイグリップタイヤを履かせると、パワー喰われたりボディが歪みやすくなったり燃費悪くなったりします) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびぴよ 2023/03/18 10:51 知っています。 特にスタッドレスタイヤは命かかっているので、慎重に選んでいます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 赤い飛脚 2023/03/18 10:48 私のは新車装着時除いて、夏冬タイヤは全て横浜に統一。 N-BOXの15インチ冬タイヤってあんまり無いので、14インチにサイズダウンしたのを履かせてます。 新車装着タイヤってJF1のときはブリヂストンのエコピアE300辺りでJF3はダンロップでしたよ。 この他にセカンドカーとしてアクティトラックがあって夏冬共にコチラも横浜です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ふなにわ 2023/03/18 10:01 自分の車のタイヤメーカー? 確かに最近は殆ど気にしてまへんなぁ。小生のは確か、、 ヨコハマ?、ヨコスカ? の何れか…😁 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 黒いアマガエル 2023/03/18 08:29 おはようございます。 銘柄は知ってますよ〜。 悩んでから指定して買います。 今はDUNLOPのDIREZZA ZⅢを履いています。 自分はスポーツ走行&街乗りをするので、使い方によりますが、普通のラジアルのタイヤの場合5ヶ月、ラジアルのスポーツタイヤの場合6ヶ月で交換しています。 ただ、スポーツ走行していなくても、年間3万km以上走るので車検越えたあたりでは考えていたように思います。 普通に走っていたら最近のタイヤは結構長持ちするので、メンテナンスで交換を促されない限りあまり気にされない方も多いかもしれません。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も買ったときに付いてるタイヤはあまり気にしないですね。
交換時は国内メーカーにするようにはしてますが。
と言いつつ、去年N-BOXのタイヤをGOODYEARにしたのですが、作ってるのは国内のDUNLOPの工場と店員さんに聞いたので決めました。
他の方のようにスポーツ走行とか高速道路を走るとかってことが稀なのでランクまではこだわってないです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは。
私の場合は、用途によって銘柄を分けております。
軽自動車はフェデラルのファイナリスト(クルマの運動会に使うためどうしても減るから安いアジアンタイヤを使ってます)、もう一台はBSのエコピア、もう一台はコンチネンタルのオールシーズンにしております(冬は冬でスタッドレスに履き替えてます)。
車種やいじり方とのバランスも必要ですよ~。(例えば軽自動車のNA車にハイグリップタイヤを履かせると、パワー喰われたりボディが歪みやすくなったり燃費悪くなったりします)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示知っています。
特にスタッドレスタイヤは命かかっているので、慎重に選んでいます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私のは新車装着時除いて、夏冬タイヤは全て横浜に統一。
N-BOXの15インチ冬タイヤってあんまり無いので、14インチにサイズダウンしたのを履かせてます。
新車装着タイヤってJF1のときはブリヂストンのエコピアE300辺りでJF3はダンロップでしたよ。
この他にセカンドカーとしてアクティトラックがあって夏冬共にコチラも横浜です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示自分の車のタイヤメーカー? 確かに最近は殆ど気にしてまへんなぁ。小生のは確か、、
ヨコハマ?、ヨコスカ? の何れか…😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おはようございます。
銘柄は知ってますよ〜。
悩んでから指定して買います。
今はDUNLOPのDIREZZA ZⅢを履いています。
自分はスポーツ走行&街乗りをするので、使い方によりますが、普通のラジアルのタイヤの場合5ヶ月、ラジアルのスポーツタイヤの場合6ヶ月で交換しています。
ただ、スポーツ走行していなくても、年間3万km以上走るので車検越えたあたりでは考えていたように思います。
普通に走っていたら最近のタイヤは結構長持ちするので、メンテナンスで交換を促されない限りあまり気にされない方も多いかもしれません。