何でもトークエリア

2023/06/20 12:30

もはや懐かしい! ボンネットの穴は何のため? エンジンがなくなった時代には絶滅する!?
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_657238/

2件のコメント (新着順)
p8k
2023/06/20 16:58

最近の車はフロントグリルが無闇に大きいので、要らないかもですね。
昔乗っていたシビックには、パワーバルジがついていました。
わざわざ一つ下の「25i」バッジを買って貼り替えていましたが
ガソリンスタンドのお兄さんにバレていて、ちょっと嬉しかったです。


ふなにわ
2023/06/20 19:15

「25i」バッジを買って貼り替える思考、好きですねー。
昔T車で、GTをSTに替えてましたわ🤓

MotoR
2023/06/20 16:55

EVはグリルにも穴は必要無し。

BMWのアイコン、キドニーグリルも形だけ…
ボンネットのエアーアウトレットも形だけ…


p8k
2023/06/20 17:08

MotoRさま
EVでも冷却が必要な部品はあるようです。
まあ、機能がないのにデザインだけっていうのは残念です。
ウチのもインタークーラー付いてないのにって思ってます。

MotoR
2023/06/20 17:42

モーター・インバーター・電池、発熱するモノの冷却は
ヒートポンプでの液冷が主流になっています。
不必要な開口部は電費を悪くするだけなので…

ふなにわ
2023/06/20 19:13

BMWのも形だけやったんっすか!?

きりい
2023/06/20 19:13

そうなるとコンデンサーだけ冷やせば良いことになりますね。

MotoR
2023/06/20 19:17

ご名答!
バンパー下のメッシュ奥がコンデンサーです。

きりい
2023/06/20 19:19

(光変換放熱システム「ホタル」は実装されていないのか。)

きりい
2023/06/21 23:14

(ほぼ)シリーズハイブリッドのFIT4(e:HEV)は、LLCが2系統流れています。(ICE系とEV系) コンプレッサーは電動です。原理的にはEV系もヒートポンプでいけそうなのですが、熱容量(コスト?)的に厳しいのですかね?
(ラジエターキャップが2個あります。ICE1.1とEV0.9だったか。)

MotoR
2023/06/21 23:59

発想の原点の違いでしょうネ。

『内燃機関』
エンジン冷却→ラジエター(あるのが前提)
空調→エアコン(コンプレッサーによる冷媒冷却)

『EV』
暖房→ヒートポンプ式給湯器(凝縮器)
空調・駆動系冷却→ヒートポンプ式吸熱器(蒸発器)

最新のヒートポンプ式はコンデンサーは不要で
電動コンプレッサーによる熱交換により発熱&吸熱現象を
必要な用途の場所に配管する方法です。

使い方がエアコンのコンデンサーとは逆です。(似て非なるモノ)
コンデンサーで温めるくらいなら、バッテリーを冷やそう
というのが、最新型EVの発想の様です。