何でもトークエリア

2023/04/12 13:49

なんだか背の高いイギリス人が旧車のレストアをする番組みたいな投稿ばかりしているような気もしますが、こちらは純正オプションのフォグランプカバーです。
この手のパーツはご存知のように未塗装樹脂のため年月とともに紫外線で劣化し白濁してしまいます。

となればカー用品メーカーは商機とばかり樹脂復活剤の類を開発して販売するわけですが、これらの製品は表面の汚れを落したあとにケイ素系化合物などでポリプロピレンに被膜を作るものがほとんどで、耐久性は良くて半年程度というのが一般的です。
もちろん復活剤は永久保証などと謳っているわけではありませんし、たいていの場合は「半年持続」などパッケージには正直に記載されています。

半年経って白濁すればまた復活剤で磨けばいいわけですが、数時間かけた作業の持続性が半年というのは何とも時間対効果としては効率がよろしくありません。
もちろんクルマいじりの中でもこの手の作業はもっとも趣味的な部分で、クルマの機能には一切影響しないわけですから、やりたければやればいいし、無駄だと思えば放っておけばいいだけの話です。

そこでまあいつものように何度も復活剤で磨くのにうんざりした私は、いつものように#800のサンドペーパーで足付けをして、パーツクリーナーで脱脂をし、いつ買ったのか覚えていないのに何本も転がっているボディ塗装用のクリアブラックを吹き、ストックしておいたはずなのにすぐ手持ちがなくなるクリアでコーティングしました。

作業時間としては塗料の乾燥待ちを除けば復活剤で磨くよりも短くて済み、耐久性は復活剤よりも長くなるので、効率という意味でも優れているかと思います。

1件のコメント (新着順)
MotoR
2023/04/12 16:56

レストア番組のヘビーフォロワーです。

BEATのヘッドライトレンズとフォグランプカバー以外に
バンパーも美しくなっているような気がしますが?

私のクルマもカーボン製リップのクリアーが白濁してきて、みっともなくなってます。
どの様な方法が良いか、ご教授願えますでしょうか?

また、こちらで出張作業して頂くのも申し訳ないので
いっそのこと車ごと空輸しようと思いますが、いかがでしょうか?

                                        🧿


E-PP1
2023/04/12 17:57

バンパーは若干の悪あがきをした程度で、基本的には私以外はわからないだろうと思っていましたが、あの番組のヘビーフォロワーさんはさすがに目が肥えてますね(笑)

表面のクリア層だけが劣化しているのでしたら、全体を研磨してウレタンクリアで再塗装すれば大丈夫です。UVカット性能のあるクリア塗料であればある程度の期間は劣化を防げますよ。
「コンプレッサーとエアブラシがあればご自宅でもできる作業です」。

MotoR
2023/04/12 18:12

このままで行くと、フルレストアになりますヨ。
クルマいじりは、楽しい時間で…時が経つのを忘れますネ。

社外の絶版部品なのでレストアしか有りませんが
クリア層が浮き始めたので、全剥離しなければ…
大きいモノは苦手です~。

丁度、クルマは積込みが完了したので
後は飛び立つだけです。😄

                                     🧿

E-PP1
2023/04/12 18:37

さすがにフルレストアするだけの知識も技術も設備もありませんし、背の高いイギリス人でもないので、私ができるのはせいぜい細かいパーツの塗装とか、砂埃と皮脂を練り込んだ秘伝のタレが溜まらないようにポリパテで埋めるとか、その程度ですね。

私がよく見ているYouTubeチャンネルの人が「クルマいじりは怪我させしなければ成功。もし自分でいじって壊れたとしても、1日趣味を楽しんだんだから怪我さえしなければ大成功」と言っていて、本当に至言だと思いました。
自分でいじって他人を巻込むような事故を起すようなことは論外ですが、自分のクルマを自分で壊すだけなら、痛い思いをするのは自分だけだし、あとはプロの人に頭を下げて直してもらえばいいだけですからね。
とはいえ、私は壊れる云々以前にライトを磨いたり、PP樹脂を塗装したりとかそんな程度なんで、1/1プラモデルをいじってる感じですかね……。

クルマの積込みをしたその機体のサイズですと、近所で停められるのは米軍の総合補給廠ぐらいですねぇ……。ちょっと軍部に交渉してみますね。