何でもトークエリア

2024/09/12 00:03

昨日不思議なことが。
所用で瀬戸大橋を渡っていると、
いきなり車の警告音が鳴り、何かが表示された。
ボーと走っていたわけではないが、
一瞬の事で、
何が起こったか分からなかった。
家族のN-ONEであるが、
何か反応するとすれば『車線逸脱注意』?

しかし、道は広く、
走行車線内の真ん中を走っていたはず。
しかもこの道は、線を踏むと
不快な音と震動が伝わるはず。
(いや端だけか)

納得いかず更に走っていると、
橋は次々に変わっていき再び警告音が。
今度はしっかり表示を見た。
『車線逸脱注意』!

いや、走行車線の真ん中を走っているし、
余計な線が引かれていたりもしていない。

その時ハタと気づいたことが!!
路面には橋のケーブルと
ハンガーの影が投影され、
くっきりと縦に縞模様があった。
『あれか!?』

昨日も陽射しが強く、暑かった。

2件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます🚘

急に警告音が鳴ると焦ってしまいますよね💦
これからも安全運転でドライブを楽しんでくださいね🌟


黒いアマガエル
2024/09/12 18:40

ありがとうございます。
家族の車でもたまに乗って
新しい安全機能を体感したいと思います。自分が楽しみ始めると、ついつい
いろんなパターンを試してみたくなりそうです。

黒いアマガエル
2024/09/12 00:38

ただ、調べると、
強い光で作動するような表記があったので
それも可能性としてあるかもしれない。


MotoR
2024/09/12 07:51

安全装備も限界はありますネ。
『車線逸脱注意』の警報だけならまだしも
「レーンキープアシスト」搭載車だったら
誤作動でハンドル切り始めないのかナ~🤔

人間もヒューマンエラーをしますが
センサーもバグります😓

黒いアマガエル
2024/09/12 08:47

路外逸脱抑制機能はついています。
もしかしたら少しハンドルが動いたのかもしれませんが、以前乗ったことのある車(多分フィット)のように力強い感じの支援はありませんでした。
(影が進行方向に対して少し斜めだったから修正されたと直ぐに判断した?短かったから直ぐに必要無くなった?)
本人の設定は未確認です。

くろかめ
2024/09/12 08:47

黒いアマガエルさま、
おはようございます

くろかめ号もよく警告されます😣
影や消しきれなかった古い白線などにも反応します
アシストをONにしてると ハンドルと主導権争いになります(笑)
なので 今は警告表示のみに設定してます
ただ、最近高速道路などでは
LKASをONにすると レーンキープが楽になるので重宝してます

MotoR
2024/09/12 08:53

6月の北海道、VEZELで「レーンキープアシスト」体験しました😀
不思議な感覚…でも、面白かった(優秀でした)

黒いアマガエル
2024/09/12 09:02

MotoRさま、
北海道で郊外を走るにはとても楽でしょうね。あの機能は街中は鬱陶しくて危険すら感じたことがあります。
そのときは、
ステアリングに挑む気まんまんで
運転した覚えがあります。

黒いアマガエル
2024/09/12 09:09

くろかめさま、
うちのN-ONEは表示のみに
してあるのかもしれません。
(力でねじ伏せたのでなければ)
でも何もないところで
長く音が鳴られると、
普段この機能と無縁で運転しているので、何事かと思いました。
(そんな機能忘れてた)

くろかめ
2024/09/12 09:47

黒いアマガエルさま、
確かに馴染みないと
ビックリして
パニックになりかねないです😓
アシスト機能が働いてる時は 常に目視確認でハンドルと臨戦態勢です(笑)
(ハンズフリー機能の車って
こんな時どうなってるのでしょうか?)

黒いアマガエル
2024/09/12 10:10

自分は簡単にはパニックにはなりませんが(でないと競技やサーキット走行は出来ない)、初めてだったりする人の中には慌てる人もいるでしょう。
人間でも機械でも
欠点や間違いはあり、
全てを網羅するのは不可能に近い。
それを出来るだけゼロに近いものにするのが、人間の叡智なのでしょうね。