• ログインもしくはアカウント登録してください。

Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

昨日の連休初日のイベントは・・・鈴鹿サーキットの「はたらくクルマ大集合」
子供向けのイベントなんですが、私、プロフィールにもあるように大型車が大好きなので、展示される大型車両、主にカスタムトラックがお目当てで毎年行きます(笑)
レースが好きなのも2輪4輪とも運転テクニックを駆使して速く走る言わば運転のプロ。
同じく大型車のドライバーも公道の運転のプロ。
あの大きな車体で狭い所をきれいに曲がったり、車庫入れしたり、縦列駐車したりが、マニアにはたまらんのですわあ(笑)
で、展示されてるカスタムトラックには、ドライバーさんの好意でコックピット搭乗体験が出来ます。
私こういう場所に来ると同じ仲間だぜの意識が出て色々お話しさせてもらいます。
昨日はSNSで見て知ってた女性のドライバーさんが居たので、思い切って話しかけてみました。
で、この方、以前は2輪のモリワキのラッピングトラックに乗ってたそうですが、モリワキが国内レースから手を引いたので今はイベント用のステージトラックに乗ってるそうです。
※下の画像のトラック
他にも県内の地域活性化用のラッピングトラックや故障の際の強い味方レッカー車、コンボイに出てくるアメリカ製のボンネットトラックなども居ました。

13件のコメント (新着順)
ふなにわ
2023/05/06 09:05

MotoRさん、排気ブレーキはハンドルコラムの右レバー?。てことは、コラム右側はウィンカーと2本?
長さ、形状が違うから間違えよう無いんでしょうね…🤔


MotoR
2023/05/06 09:10

排気ブレーキレバーは短くドライバー寄りに生えていて
ウィンカーの様にハンドル握りながらの操作は想定していないのだと…。

ふなにわ
2023/05/06 09:42

なーるへそ。排気ブレーキは重い荷物を背負ってる時にON、ですかね😃

ふなにわ
2023/05/05 21:56

チェッカーフラッグさん、情報あざっす😃
富士スピードウェイか~。ちと気合い要るなぁ…。三重まで行くんで其処からチェッカーフラッグさん乗っけて貰えます?…😅

ふなにわ
2023/05/05 20:36

チェッカーフラッグさん、すみません😞💦。大型免許お持ちと聞いたんで、てっきり御存知かと思い…。
排気ブレーキはボタンなんっすね。小生も一度トラック運転席に座ってみんとアカンですね😅


ふなにわさん
知ったかぶりなんでいじめないで(笑)
来年はふなにわさんも鈴鹿サーキットの働くクルマ大集合へGo!!ですね(^_^)v
あ、そうだ。
まだ詳細は決まってないと言ってましたが、10月に富士スピードウェイの大きめ駐車場でトラックフェスをやるとカスタムトラック制作会社の人が言ってました。
今回のようなカスタムトラックが日本中から集まります。
SCANIAとVOLVOのトラックにもしかしたら試乗出来るかも知れません。
多分、駐車場なのでクルマを運転できれば大型免許は不要かと。
私は・・・もちろん・・・行きます(笑)

ふなにわさん
こんなジジイの運転でも良ければ(笑)
正直、マジ遅いですよ走るの。
普段運転しないサンデードライバー(って死語か)なんで
スピードに目が慣れるまで時間が掛かります。
慣れたら普通に走れるっていうか、マジモードになると
結構走ります(笑)
でも、なあんかオートマは怖いんですよねスピード出すの。
下手だけど、マニュアルじゃないとアクセルをめいっぱい
踏めない変な奴です。

ふなにわ
2023/05/05 19:26

シーケンシャルタイプもあるんですね。そういや、トラック特有の排気ブレーキは、どのように使うんでしょうか?


ふなにわさん
なかなか攻めますね(笑)
コレも乗ったこと無いので何かで読んだ記事の記憶ですが排気ブレーキはボタンのON・OFFで効くんだと思います。
排気ブレーキONの状態でアクセルを戻せば効くはずです。
エンジンブレーキ以上に効くので排気ブレーキがかかったときはフットブレーキを踏んで無くてもブレーキランプが点灯します。
この辺はBEVの回生ブレーキと同じじゃないでしょうか。
先日読んだ記事では最近は排ガス規制やブレーキの消耗を抑えるのに排気ブレーキよりもリターダーと言うものが使われるみたいです。
すいません、ホント、実際乗ってないのでネットや本の記事内容を書いてるだけですわ。

MotoR
2023/05/06 08:06

会社に『いすずエルフ』があるので、たま~に動かします。(運転ではなく💦)
排気ブレーキ、ハンドルコラムの右にレバーが生えていて、引いてON押してOFFでした。
シフトは、発進はクラッチ使いますが後はシーケンシャルで(Hパターンですが)変速です。

大型車になると、排気ブレーキの強力版のリターダーですネ。

草取り名人
2023/05/05 11:45

子どもだけでなく大人も十分楽しめますね
メーカーさんも頑張って展示し、説明員もだしていますからね
どんどん質問してあげると、メーカーの担当の方喜びます。


草取り名人さん
私はトラックの写真しか撮ってないですが、働くクルマ大集合なので大型ショベルローダやアスファルトを剝がす長大な機械や自衛隊のジープ、ボートなんかも有って色々なのが揃ってます。
普段は乗れない珍しいクルマばかりなのでみなさん運転席で写真に納まってましたね。
その中でセメントミキサー車には何故か熊谷ナンバー、バスには栃木ナンバー(だったと思う)が付いてたので近くの係の人に聞いてみました。
答えはそれぞれデモカーなので作ってる工場のある地域のナンバーが付いてるとのことでした。

黒いアマガエル
2023/05/05 11:45

チェッカーフラッグさま、
大型・けん引免許をお持ちなんですか!
凄いですね。尊敬します!
自分は普通車でも大きめの車の運転は極力避けています(食わず嫌い)。
交差する道の先頭になって遭遇した場合、こちらが停止線ギリギリに止まっていても、綺麗に曲がっていきますよね。よくあんな芸当ができるもんだと最初から最後まで見入ってしまいます。あの曲がって行く車のタイヤや車体の動き、運転手のステアリング操作が好きです(見るのは好き)。

あと、深視力ってなんでしょうか?


黒いアマガエルさん
所持してますがペーパードライバーですよぉ~。
取得後1回も運転してないのでみなさんと同じレベルです。

大型免許保持者は普通の視力検査に加えて深視力検査が必要です。
深視力検査とは棒2本が奥行きのちょうど真ん中辺りの両側に立っていて、その2本の棒の間をもう1本の棒が行ったり来たりします。
行ったり来たりする棒が左右に立つ2本の棒と同じ場所に来たらボタンを押して止めます。
両側の棒と真ん中の棒がピッタリ横一直線に並べばビンゴです(笑)
でもなかなか横一直線は難しいのである程度近い場所に止められれば合格です。
これは遠くは小さいし、近くに来ると大きく見える感覚の距離感が正常か調べる検査だと思います。
私は毎回一発で通過しますがコツが有って、3本の棒がすべて視界に入るように見ると距離がわかります。
真ん中の動いてる棒だけ見てるとかなりわかり辛くずれます。
高齢のドライバーさんは結構苦戦する人を見かけますね。

黒いアマガエル
2023/05/05 18:16

いやそれでも、凄いです。

それは確かに重要な能力だと思います。
出来なければ、そこらじゅう当てまくりそうです?
ペーパーにして実は実際に乗ると凄い⁉︎
だとすると、
あのゲームセンターのクレーンゲームは
無茶苦茶お得意なのでは?

たまに目にすると、
何のテストか(バランスを見極める能力や、正に見えているかどうかかな?)、
ちょっとやってみたりするのですが、
位置合わせだけを言えば、
抜群の日と、少しずれる日があります。
ずれ幅が繰り返し同じだったりするので、疲れてるのかなあと思ったり。

黒いアマガエルさん
クレーンゲーム、実は苦手です。
位置合わせは出来そうですが、どうやったら取れるかを見極められません。
釣り上げて取ることしか思いつかない。
あれって、テレビで見たことありますが、中の商品によって取り方が有るんですよね。
何回やっても取れる気がしないので最初からやらないです。
多分、位置合わせに関しては同じでしょうね。
何回やっても同じ場所に行く気がします(笑)

黒いアマガエル
2023/05/05 19:04

なかなか奥が深いゲームですね。
凄くいい時と全然の時がありますが、
それをどこで見極めるかですよね…。
なんだか、ここのメンバーでオフ会のコースにゲームセンターとか行ったら、最強のような気もしますが…、意外に番狂わせも?想像すると楽しいです。

ふなにわ
2023/05/05 11:39

チェッカーフラッグさん、トラックのオートマって見たこと無いんですが、普通車と違う特徴ってあるんっすか?


ふなにわさん
私も乗ったこと無いのでよく知らないですが、基本的には普通車と同じだと思います。
変速ギア数が多いぐらいじゃないですかねえ。
もうひとつ、クラッチ操作無しでミッションの上げ下げを手動で行うシーケンシャルタイプもありますね。
私はマニュアルが好きですけど(笑)

ふなにわ
2023/05/05 08:01

トラック好き、ドライバーさんに話し掛けるの好き、解りますわ~😍
映画トラック野郎のデコトラに始まり、ダンプカーやトレーラーのプラモデル何個つくったか…♥️


ふなにわさん
いつまでたってもガキなんです(笑)
懐かしい、トラック野郎。
オールナイトで仲間と見に行きましたよ。
以前、8耐のイベントにも来てました。
コースでイルミネーション、ピカピカさせてました。
大型車のミニカーも欲しいんですが、高くて手が出せません。
私も小学生の頃に作ってたプラモデルはトラック系でしたねえ。
最近はマジョレットやHotweelなので大型車は無いですね。

ハピカ
2023/05/05 00:32

5月3日はサーキットでイベントあったんですね。私は交通教育センターでドライビングスクール受講し、走ってました😄


ハピカさん、こんにちは~。
あら、お隣りでトレーニング中でしたか。
ちらっと見た感じではクルマが走っていたような・・・。
4輪のドライビングレッスンだったのかな?
働くクルマ大集合は5/3から5/7まで開催中です。
お時間都合付けばどうぞ。
私が行った日はグランドスタンド前の大型モニターで先日のF1アゼルバイジャンGPを流してました。

くろかめ
2023/05/04 23:48

チェッカーフラッグさま、今晩は

トラック愛🚚❤️で過積載状態ですね
凄く楽しそうです😊
トラックと言っても
いろいろな種類があるのですね
あんなに大きな車を自在に乗りこなす運転手さんの技術に感心します
そして 女性ドライバーさんも増えた事で
これからはトラックの車内グッズも女性が好む物が沢山出てくるのかも?ですね
興味深いレポート、
ありがとうございます‪⸜(ˊᵕˋ)⸝‬

㌧㌧㌧㌧ヒノノニ㌧🚚🚛🚚🚛🚚


くろかめさん、コメントありがとうございます。
あれれ?
普通にレポしたつもりだったのですがアゲアゲになってます?
ごめんなさい、暑苦しくて(;^^A
そうですね、走ってても女性ドライバーさんをよく見かけます。
と言うか、大型が来るとドライバーが女性か確認してます(笑)
女性と気付くと無性に手を振るなど合図したくなります。
バカですよねえ(;^
^A
以前浜松で遠鉄バスに乗ったときドライバーが女性でなおかつマニュアル車だった時には嬉しくて気持ちが高揚しすぎて気を失いそうでした(笑)

くろかめ
2023/05/05 08:03

おはようございます、
チェッカーフラッグさま、

十分トラック♥️を感じましたよ
The男の子してました👍
でも 女性ドライバーに見とれて事故らないよう気を付けてくださいね
(*´艸`)💕

くろかめさん
ご忠告、ありがとうございます。
気を付けて運転しますです(;^_^A