何でもトークエリア

2023/12/06 08:39

なぜ地域によって「教習内容」違う?  学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
https://news.infoseek.co.jp/article/kurumanews_709048/

東京都心の教習所では「首都高の乗り方」に統一されているわけではなく、難易度が高いタワー式駐車場や立体式駐車場の駐車体験などもあり? へ~。。

5件のコメント (新着順)
MotoR
2023/12/06 13:00

>難易度が高いタワー式駐車場や立体式駐車場
SUVやミニバンが流行りだしてから、殆ど見ません…
自走式駐車場なら車庫入れ教習で十分で、それも自動化されつつ有り
後手後手の教習メニューになっている様ナ?

たけちゃん
2023/12/06 11:57

私の時の教習車は、な、な、なんとハンドル横のシフトレバー😵「どんだけ古いねん~」


p8k
2023/12/06 12:30

たけちゃん さま
コラムシフトですね。
一度だけ運転する機会がありましたが、教習所での経験が生きました。
今でも運転できるはずです。

ふなにわ
2023/12/06 12:38

小生も教習車、くじらクラウンでコラムシフトでした。更に昔に乗ってたクルマで、ATのコラムシフトありましたわ。

黒いアマガエル
2023/12/06 14:24

コラムシフトって古い車なんですか⁉︎
代車がそれの事があったので少し新しいのかと思っていました。

ふなにわ
2023/12/06 17:34

新車で買えるコラムシフト車、何がありますう?

黒いアマガエル
2023/12/06 11:47

自分は川の堤防とかで、スピードも出し、
すれ違いも斜面もギリギリな道がありました。居住地から離れたところの教習所に行きました。


ふなにわ
2023/12/06 12:40

川の堤防? 3年B組金八先生的な・・・?

黒いアマガエル
2023/12/06 14:19

そんな感じのところです。
あそこで対向車と
50km/hですれ違うなんて‼︎
今じゃどうって事ありませんが

くろかめ
2023/12/06 11:07

くろかめは 一般の高速道路での教習でしたが 免許取得の試験会場で会った人は「首都高だった」と言っていて 周りから「凄い、怖くなかった?」と質問責めになっていました ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

郊外の合宿免許で取った人は 「1車線の信号機のない、誰もいない道ばかりだったから 都内は走れない💦」と言ってるそうです。


p8k
2023/12/06 12:27

くろかめさま

高速教習がなかったのに初めて自分で走った高速は首都高でした。
教習中のよくある話だと思いますが、あの背中びっしょりを
改めて経験しました。
料金所で一万円札を出し、係のおじさんに余裕がないのを
見抜かれたことを思い出します。

ふなにわ
2023/12/06 12:42

料金所で一万円札!、
みーとぅ~😅

くろかめ
2023/12/06 18:45

p8kさま、
今ではETCがほとんどなのですが
昔は 料金所で高額紙幣を出したり、小銭をジャラジャラ出して 後ろの車から白い目で見られる事もあるあるでしたね
その癖で今でも 小銭トレーを車に置いています。
ただし、使うのは もっぱら観光地の駐車場ですが(笑)

p8k
2023/12/06 08:55

私は高速教習ありませんでした。
(近所に高速道路がありませんでした)