何でもトークエリア

個人的に話題らしい話題も無いのでホンダメルマガ。
今回は「時代を先駆けてきたスペシャリティクーペ、PRELUDE」
https://www.honda.co.jp/sportscar/prelude_history/?utm_source=SDWMail&utm_medium=email&utm_campaign=SDW250110B_1st_img
独身寮時代、3代目のリトラクタブルヘッドのプレリュードに別部署に居た人が乗ってました。
別名デートカーだったので彼女を引っかける(言葉が悪い)ために買ったのかとからかわれてましたが(;^_^A
それはさておき、本文を読んでると1代目と4代目のCMにHONDA F1のドライバーが出てたと。
初代はジョン・サーティース、4代目がなんとアイルトン・セナだった。
クルマのCMって結構興味深く見てたと思っていたのだが、記憶にない。
ただ単に忘れちゃったのか、真剣さが足りなかったのか。
プレリュードでも日本初や個性的な先進技術が採用、搭載されてたんですね。
そして6代目(になるのか)のプレリュードが秋ごろ発売予定。

2件のコメント (新着順)

40年以上前の事ですが 
初代プレリュードに 車検の代車で 1週間位 乗った事が ありました
サンルーフ付きの車両は 初めてだったので 感激したのを 思い出しました✨
でも スピードメーターとタコメーターが 独特だったのが 印象的でした~


リスからペンギンさん
当時は奇しくも今話題の日産のファンだったので、ホンダのクルマには乗ったこと無かったのですが、或る意味個性的すぎるクルマを作るメーカーの印象が有りました。

p8k
2025/01/21 20:01

どれも乗車したことがないのですが、3代目のデザインが一番好きです。
エンジンを低く作って、それでも足りないから傾けてマウントしたとか
デザイン優先も極まっていました。
当時、ボンネットのラインと前席ウィンドウのラインが繋がっていない
車が居て恰好が良くないと思っていましたので、あの凝りようはホンダだなと。

今見ると評判が今一つだった4代目、5代目も含めどれもいいデザインです。
前方の視認性で言えば当時の様な低い車の方がよほど安全ですが
最近では衝突安全性を優先するしかないのでしょうね。
今のデザイン屋さんは制約ばかり多くて気の毒です。が
デザインに惚れて買った、みたいなモデル出してくださいよ。


p8kさん
昭和生まれなのでついつい昔は良かったって思ってしまうのですが、今のクルマは衝突安全性とか燃費に絡む空気抵抗とかを気にして、みんな同じコンセプトに見えてしまいます。
個人的には昔のクルマの方がカッコ良かった。
洗練されてると言えばそうなんですが、なんか物足りないです。
MM思想からホンダと言えばFFなんですが、無駄にフロントの長いFRも作ってほしい。
それも5ナンバー枠で。
ライトウェイトを充実させてほしいです。