何でもトークエリア

2023/09/25 11:44

「長崎チャンポン」で知名度のあるお店で、関西限定の「焼きそば」をいただきました🎵写真の横に「白ご飯」もありますが、東京の人達から以前「焼きそばにご飯っ!お好み焼にご飯っ!・ありえへん」と冷た~い目で……
そない変なんでしょうか?アハハ☺️

6件のコメント (新着順)
ひーBOX
2023/09/25 17:38

あっ、ゴメン😞
焼そばにご飯有りだと思うよ😁

ひーBOX
2023/09/25 17:37

広島のとある有名なお好み焼きメニューの中に最初にキャベツの千切りが大量にひかれて、確かその上に焼そば…でその上に普通で言うお好み焼き(シーフード)や(豚肉)が被さっていた様な…また直径30cm×厚み3cmで900円‼️
メチャ食べ応え有りの美味しかったのを覚えてる‼️
なんか、そのミニチュア版みたいで美味しそう😊

また、高速650km走って広島へ行きたくなった。


たけちゃん
2023/09/25 18:05

コメントありがとうございましたぁ😃

私も、約350㎞飛ばして本場の「お好み焼」を食べに行きたい~☺️(笑)

黒いアマガエル
2023/09/25 14:53

やきそばにご飯ではなく
食感等楽しむ目的もあり、
そばめしを作ることに、はまっております。

たけちゃんさん、ご投稿ありがとうございます!

青のりと鰹節がたっぷりでとっても美味しそうです🤤
見ているだけで食欲がそそられます✨

E-PP1
2023/09/25 12:03

たけちゃんさん
コメントするのは初めてだったかしら……? はじめまして(またはご無沙汰しております)。
確かに焼きそばにご飯、お好み焼にご飯はこちらでは見かけないですね〜。
とはいえ、「あり得ない」と冷たい目で見ることはないですが。

でも、ラーメンライスは割と普通だったりするんですよね。
これはきっと銀河鉄道999で育った世代の特徴かも知れませんが。
著者の松本零士氏は福岡出身で、東京都練馬区在住でした。


たけちゃん
2023/09/25 12:11

はじめまして🍀コメントありがとうございます☺️
やっぱり見かけないですよねぇ~☺️「ありえへん!」と言った東京の方々ですが、不思議なことに全然、腹が立ちませんでした😃

E-PP1
2023/09/25 14:47

あり得ないとは特段思わないですが、どちらか一方でお腹いっぱいになっちゃいそうですよね。
仕事で数年大阪にいたときは、お好み焼屋さんに行くとだいたいお好み焼とビールという感じで注文してました。まあ、一緒に行く人間が酒飲みだったからですが(笑)。

余談ですが、関西ではお好み焼、関東ではもんじゃ焼という感じで対比されますが、もんじゃ焼は東京の極く一部で食べられているもので、実はそれほど主流なものではなかったりします……。

ふなにわ
2023/09/25 18:39

もんじゃ焼は東京の極く一部?
そーなんっすか!
東京でお好み焼きを食べるのは関西、広島人だけやと思ってました…💦

くろかめ
2023/09/25 18:48

銀だこもじゃんぼも
お店、たくさんあります

もちろん お好み焼き専門店も
東京の人もお好み焼きは
好きなメニューです。
(お祭りの屋台のイメージもありますが)

ふなにわ
2023/09/25 19:32

もんじゃ焼き vs お好み焼き、
東京の店の比率、ザックリどんな感じっすか?

くろかめ
2023/09/25 21:04

難っ💦
場所による気がします

もんじゃは 割と地域が限られるような…
江東区、墨田区、江戸川区などの下町が多い気がします
下町ではないですが
中央区も多いかなぁ🤔

ふなにわ
2023/09/25 22:13

もんじゃ好き=笑点好き、の
「下町の定理」は正しいっすか?

くろかめ
2023/09/25 11:56

たけちゃんさま、
ご機嫌よろしゅうございます

焼きそば&ご飯は
育ち盛りの世代ならアリかと(ᵔーᵔ)ウン
炭水化物+炭水化物なので
「主食+主食、おかずは?」となってしまいますから そう言ったのではと思います。
でも ラーメン+炒飯は こちらでも
普通なので 関西、関東で違いはないと思います。
だから 全然変じゃないです

そっちより 「胃もたれしないか」の方が気になります
( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ


たけちゃん
2023/09/25 12:08

そうでござんすか😃 「育ち盛りではないんですが…アハハ」何せ「焼きそばにご飯」はありえへんらしいので、くろかめさまに変ではないと言われてほっ😌(笑)
胃もたれ全くしませんっ☺️関西の🍀大阪の「焼きそば定食」「お好み焼定食」には必ず「ご飯」+「お味噌汁」がついてきますアハハ

ふなにわ
2023/09/25 12:54

そう、汁物が無いと炭水化物の大渋滞で喉やられてまうんでねー。
家で食べる際、わかめスープが最近オキニです💛