2024/04/02 06:51
今日は、茶粥を作ってもらいました😀
昨年、奈良に旅行した際にお土産で購入した
『茶がゆの素』
紀伊半島南部の奈良・和歌山「紀州のソウルフード」です。
元々は「修行僧の食事」とのふれ込みですが
山深い紀州の山間部、稲作に不向きな土地柄
貴重なお米を、嵩増しして食べる「知恵」だったとも聞きます。
世界遺産の熊野古道では、峠の食事処で
「茶粥&鮎の塩焼き」が¥1,200もするそうです😅
両親の出身が、和歌山なので子供の頃によく食べさせられましたが
食べ盛りの子供たちにとっては、おかずも乏しく
決して、好きなメニューではありませんでした😓
そんな「おかいさん」(地元の方の茶粥の呼び方)
懐かしい味…今では、我が家の人気メニューです😋
🧿
4件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示茶粥は、かねてより興味のある
郷土料理の一つです。
美味しそうです。
使うお茶にも興味があります。
付け合わせに、
塩昆布、炒り卵…?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「おかいさん」、和歌山のツレも言うてましたわー😄
彼は冷蔵庫を「れいどうこ」とも言うてはったのを思い出しました…😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示MotoRさま、
胃に優しいご飯ですね
お腹を温めるのは
体にいいと聞きました
おかずもシンプル😊
でも くろかめだったら
10時頃お腹空いて
おやつタイムになりそう(´•ᴗ•⸝⸝ก )
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示この写真を、嫁に行った妹達にも送ったら大騒ぎ
「今度、実家に行ったら食べさせて!」😍
「一杯、¥500」ぐらいにしておくか?