Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/09/14 08:14

東京下町の夏祭り

 東京下町の風景も様変わり
戦災で一度、焼け野原となったので
土着の本当の意味の「江戸っ子」は少なく
多くは、地方出身者が移住してきた土地です。

 それでも、昭和の時代の下町は戸建ての住民が多かったのですが
今の風景は、殆どマンションが立ち並び
古くからの住民はどんどん減って…🤔

 MotoRの住む町の、氏神さまは「亀戸天神社」
https://waigaya-base.honda.co.jp/chats/akkbn0xdkvesvmek
恒例の夏祭り準備委員会に通うこと、はや4回😄
🧿

4件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます⛩

時代の移り変わりを感じながらも、夏祭りは地域の絆を繋ぐ大切な行事ですよね✨
お祭りが盛り上がりますように🙌

くろかめ
2024/09/14 08:59

MotoRさま
亀戸天神は 湯島天神と並んで受験シーズンは大混雑ですね
ハシゴするのも常道コース(笑)

昔、藤見物に行った事もあった記憶が…🤔

黒いアマガエル
2024/09/14 08:54

でも祭りとなると血が滾るでしょう?


MotoR
2024/09/14 09:31

学業の神様のハズが、余り御利益は無かったのか?
「滾る(たぎる)」が読めずに検索しました😅

MotoR、今回のお祭りは
興奮した氏子たちを「諫める(いさめる)」役です😄

黒いアマガエル
2024/09/14 10:42

総監督のような⁉︎ 大変ですね。

でも最後は皆で美酒佳肴を
楽しまれるのですよね。

(“諫早湾”の『諫』ですね。)

MotoR
2024/09/14 08:15

そんな中で。今年も夏祭りのシーズンがやって来ました

コロナ禍で中止が続いていたので、伝統の継承も儘なりません
以前の写真やビデオを見ながら、準備を始めます😀


くろかめ
2024/09/14 08:52

MotoRさま、
おはようございます

コロナ禍がおさまり、お祭り復活ですね
くろかめの地元も毎年、氏神さまのお祭りがあります
「子供神輿」に参加すると 各休憩所で地元企業からお菓子や飲み物が沢山もらえるので
子供はお友達や従兄弟と参加してました(親はお菓子を入れる大きな手提げ袋を持って付き添います😅)
今年も、太鼓の音と共に子供たちの掛け声が聞こえてました(^^)
これも、「戻ってきた日常」ですね

MotoR
2024/09/14 09:34

町内の役員たちも、ご高齢となり
物忘れは酷いは、体は動かないは…

いつまで続けられるのか?
心配になる、頃ごろです😓

くろかめ
2024/09/14 10:06

MotoRさま、
多分どちらのお祭りもそれが悩みの種かと…😓
こちらでは 毎年お神輿の担ぎ手募集が行われてます
案外、若い人に人気で
地元企業ぐるみで参加されてるようです
ご老体は 詰所で仕切り専門に徹してます😅(お喋り専門?)