何でもトークエリア

2023/06/24 07:40

串だんごの数が4つなのは何故か?
正解は「1つ一文にしたかったから」。そもそも江戸時代の串だんごは、ひと串に5つのだんごが刺さっているのが主流でした。当時のお代は五文。ちょうど1つ一文の計算になります。
しかし、江戸中期に新たな貨幣として四文銭が登場すると状況は一変。混雑する店頭で四文銭一枚を置いて5つ入りだんごを持っていく客が急増。店側も困り果てた末、四文銭に合わせて串だんごを4つにするという対応をしたということです。

今日も1つ勉強になった💕

2件のコメント (新着順)
黒いアマガエル
2023/06/24 10:36

落語のような…

草取り名人
2023/06/24 08:44

なるほどね~。勉強になりました。


ふなにわ
2023/06/24 09:25

コイツも吞み会で酒のツマミに…。
茶話会か…😅

くろかめ
2023/06/24 14:34

茶話会...
久しぶりに聞いた~
懐かしい😁

ふなにわ
2023/06/24 16:37

さわかい、久しぶりに聞いた?
さぅかいな…。



これは座布団、取り上げか…😵

くろかめ
2023/06/24 17:27

(っ'-')╮ =͟͟͞͞💣💥ブォン