皆さんは歯医者さん、行ってますか?「歯が痛くなったら行けばいい」と思っている人も多いのではないでしょうか?
私は概ね半年前後で定期的に歯科受診をしています。目的は「歯の掃除」。
え、そんなことで?って思うかもしれません。でも、車やバイクもそうですが「予防整備」って大事なんです。
【歯石】(歯周病の原因)
・歯垢が石灰化して歯石になると歯磨きでは取れない
・歯石は菌の巣窟
・歯磨きはどんなにがんばってもやり残しが出てしまう
【虫歯】(ミュータンス菌が酸を出して歯を侵食し、溶かしてしまうこと)
・1~4段階まであり、初期の虫歯は痛みが無く気づきにくい。
・初期なら痛みもほぼ無いままレジンで治療が可能
概ねこんなところでしょうか。
で、これらって素人目線じゃどうにもならないんですね。
実体験として27歳くらいの頃の話を一つ。
職場の定期健康診断で「虫歯は無いけど歯石がかなり溜まって歯肉が腫れてるから歯科受診したほうがいい」と言われました。私は素直なので「じゃあ歯医者行こうかな」と思い、歯医者へ行きました。
診断は同じで、歯石を取ったほうがいいということで右上、左上、右下、左下と4回に分けて取ることになりました。(保険治療の制約で部位ごとに分ける必要があるみたいです)
清掃のための歯科受診が初めてだったんですが・・清掃して口をゆすいだら白い塊みたいなのがけっこうな量入ってるのにびっくりしましたし、何より「翌朝起きた際の口の中の不快感が格段に減ってる」「歯茎がたしかに引き締まってる」等、+の影響が非常に大きい。また、初期の虫歯も見つけてもらえたりいいこと尽くしなのです。
さて、そうは言いつつ暫くぶりに歯科受診をしまして。
今までのかかりつけは実家近くなので流石に遠く、今の家の近くでかかりつけを探そうと思ってたらだいぶ時間が空いてしまいました。
で、掃除程度だしと思ったものの「初診なのでレントゲンも撮らせてください」と。
まぁそんなこんなで諸々終わった結果が・・・
・軽度の虫歯有
・初期の歯周病
そんなわけで治療をしなければということで前回が虫歯と清掃、今回は右下の歯石取りでした。
歯石・・スケーラーという器具で取るわけですが、触られたときに「カリッカリッ」となっているのが歯石らしく、たしかに結構な量がついているのが分かりました。
で、歯石が多いとどうしても出血が伴うのでまぁ口の中が血なまぐさいというか・・
結構チクチクしながら(歯肉が腫れてると知覚が敏感になるので痛みを感じやすい)なんとか耐えましたが・・・だいぶ、スッキリしたし歯茎もしゅっと締まった感じに。
やっぱり定期受診って大事です。
壊れたら直すより、予防整備に努めたほうが結果として良いのは人も車も同じなのです。
さて。
これだけで終わるのもツマラナイので、ホンダのコミュニティサイトなので本田宗一郎氏にまつわる歯の話を。
氏は昭和58年に顎に骨膜炎を発症しています。原因は、歯に関する不摂生。(糖尿病で抵抗が落ちていたのもまた一つ)
これに関して日本歯学センター所長の田北敏行氏から車になぞらえた説明を受けると、それに納得されたのかその頃から歯磨きについてとても熱心に行うようになった、というような小話があったりします。
昭和58年以降は田北氏も驚くくらい歯の手入れがきっちりされていたそうです。
なので、本田宗一郎氏の写真で歯に着目すると昭和58年以降かどうかが分かるとかなんとか・・・
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示タクトさん、ご投稿ありがとうございます!
歯の定期検診をしていると、何かあっても初期段階で対処できるのでとても大事ですよね🦷