何でもトークエリア

2024/09/06 00:08

葱が沢山あったので、
『讃岐ダイシモチ麦麺』に
しらすと卵をのせて
葱を“エッ!?”てくらい振りかけて
ワサビをつけて、つるつると食べた。

あとは、焼き手羽先。
下味をつけたものに
オリーブオイルを吹き付けて
グリルで焼く。
いい焼き目がついて…、
あっ!写さずに食べてしまった!

3件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます🥢

葱の量が豪快で美味しそう~🍜
焼き手羽先も、きっと絶品だったんだろうなぁ🤤


黒いアマガエル
2024/09/06 14:54

食べたいだけ入れてみました(^^)

手羽先は
それとなく家の者に
手順と味付けを知らせておくと、
帰ったら仕込みが終わってました。
で、後は焼くだけでした♫
ありがたや〜(^人^)
今までの中で(本人のものでは)
最高傑作でした!(^^)
パリッパリで、ぷりっぷり。

黒いアマガエル
2024/09/06 10:41

ダイシモチは香川で開発された
もち麦の品種です。
香川ではうどんの裏でこれが人気のようです。
弘法大師(お大師さん)にちなんで
ダイシモチと名付けられたようです。

最近もち麦自体が密かなブームですね。
パンや粉や穀粒が売られたりしています。

MotoR
2024/09/06 08:34

生醬油かけて?


黒いアマガエル
2024/09/06 10:39

出汁つゆをかけました(^^)

MotoR
2024/09/06 11:28

美味しそう!😋
食べてみたい~😆

黒いアマガエル
2024/09/06 14:36

通販では色んなメーカーのものがあるようです。
自分は産地に近い知人から教えてもらったところのものを現地辺りで。
http://seimenya.com/onlineshop/products/list.php

あまり、ついてくる“つゆ”を
使うことはありませんが、
手間をかけずに急いで食べたい時には助かります。
時間がある時は
自作やアレンジを是非。
そのまま使う時、
ぶっかけにするなら
半分量くらいで、
つけ汁にするなら少し醤油を
足した方がいいと思います。
(東の方は)

自分は2〜3分のところ
2分で茹でます。