2023/06/16 12:37
所用があって数年ぶりに朝の山手線を利用しましたが、マスク着用率の低さに驚きました。行政上の理由から新型コロナウイルス感染症を5類に移行したこととウイルスの性質とは無関係であると認識できていれば、感染が再拡大している今マスクを外すことはできないはずですが、反マスクを推進していると言わざるを得ない報道や、出鱈目なウェブ記事、もはやポエムとしか思えないような非医療従事者による医療的なコラムなど、正しい情報を得るにはある程度のリテラシーが必要になる状況はもはや変わらないのかも知れません。
あと、センシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性が人を押し除けて電車に乗り降りするのも変りようがないようです。
1件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今そういう状況なのですね。
自分のマスク生活は何一つ変わらないので、
皆さん何が今までと変わったのかと思っています。
自分はもしかかった場合のリスクは
大きいと思うので外せませんが、
周りが付けていないと、
効果は半減どころではありませんね。
先日、飲食店の店員ですら
つけていないところを見ました。
それはコロナ禍じゃなくても必要なのでは?
そして、センシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性は、
そういう傾向にある方が多いのですね。
最近公共交通機関を利用することが本当に無いのですが次に乗る時は、
やはり、邪魔にならないようドア周りをいち早く確保し、素早く降りたいと思います。都会の電車はいい思い出が何一つありません。