何でもトークエリア

2023/06/16 12:37

所用があって数年ぶりに朝の山手線を利用しましたが、マスク着用率の低さに驚きました。行政上の理由から新型コロナウイルス感染症を5類に移行したこととウイルスの性質とは無関係であると認識できていれば、感染が再拡大している今マスクを外すことはできないはずですが、反マスクを推進していると言わざるを得ない報道や、出鱈目なウェブ記事、もはやポエムとしか思えないような非医療従事者による医療的なコラムなど、正しい情報を得るにはある程度のリテラシーが必要になる状況はもはや変わらないのかも知れません。
あと、センシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性が人を押し除けて電車に乗り降りするのも変りようがないようです。

1件のコメント (新着順)
黒いアマガエル
2023/06/16 14:24

今そういう状況なのですね。
自分のマスク生活は何一つ変わらないので、
皆さん何が今までと変わったのかと思っています。
自分はもしかかった場合のリスクは
大きいと思うので外せませんが、
周りが付けていないと、
効果は半減どころではありませんね。
先日、飲食店の店員ですら
つけていないところを見ました。
それはコロナ禍じゃなくても必要なのでは?

そして、センシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性は、
そういう傾向にある方が多いのですね。

最近公共交通機関を利用することが本当に無いのですが次に乗る時は、
やはり、邪魔にならないようドア周りをいち早く確保し、素早く降りたいと思います。都会の電車はいい思い出が何一つありません。


E-PP1
2023/06/16 16:07

厚生省の発表は定点当たり報告数推移に変わったので、全数把握よりも精度は落ちますがそれでも極めて好ましくない増加のしかたを表していますから、すくなくとも公共の場でマスクを外す理由はありませんね。

平時であれば別に飲食店の店員さんがマスクをしていないのは全く気になりませんが、少なくともワクチン接種率が80%を維持して、感染症の発生が季節性になるまでは業種に限らずマスクは必須でしょう。
ヒトからヒトへの感染がなく、かかったら自分が死ぬだけという病気なら私はマスクをしませんけどね。

朝っぱらからセンシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性に押し潰されるのが嫌でフリーランスになったようなものなので、またあと数年は朝の山手線とは距離をおいておきたいものです。

黒いアマガエル
2023/06/16 18:35

アレルギー体質ということもあり、
若い頃、
長く肺炎で患った経験が何度もあるので、
感染しても発症しないまま、
数時間で死ぬのなら、
私もマスクは要りません。

ガリガリ鉛筆の様な小6の時、
電車ではなく図書館の椅子で
本を読んでいましたら、
スーツを着た男性が、
自分の横にピッタリ座り、
そんなにスペースがないのか
と思っていましたら、……
(以下省略、書いていて、
詳細に書けば書くほど、
これはある分野に抵触するのでは
ないかと気がついたので)。
そういう趣味嗜好のある輩がいることを
その歳で初めて知りました。
今のこの歳でどうこうということが無いのは勿論わかりますが、
実際、生理的に受け付けない対象がいることは確かなので、
センシティブな毛髪が拡散し切った壮年をとうに超えた男性のことは理解できます。

その時の自分はただただ後悔が大きく、
あの時立ち上がって去るだけでなく
二度とやりたくないと思わせるにはどうすればよかったか、その後被害はなかったのか、など何度も考えました。
今も考えます。なので、自分が今やっていることで、少しでも◯◯◯◯◯の今と未来を守れたらと思っています。

済みません。話が逸れました。

ふなにわ
2023/06/17 13:42

なにわの電車内もNo-Mask増えてきました。。