Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

Nシリーズのリコール情報出ましたね。
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/250131_5613.html
我が家のN-BOX、N-WGNも該当してるのかと確認したら、我が家のは2015年製でした。
あっら~、いつの間にかもう10年近く乗ってるのね。
と言うことで、2017年(平成29年)~2024年(令和6年)製が対象らしいので、とりあえず我が家の2台はセーフでした。

3件のコメント (新着順)
クワトロ大尉
2025/02/04 08:44

私のJF3、見事に対象に入っていました(^_^;)
 ホンダからダイレクトメールが届くとのことなので、待つしか無いですね~💦


クワトロ大尉さん
日本一売れている軽自動車ですから、対象車も多いですよね。
使用の仕方にもよるようですから、緊急性は低いのかな。
昔は文書が送られてきてましたが、今はダイレクトメールなんですね。
って、いつの話しをしてるんだろ(笑)

赤い飛脚
2025/02/03 21:05

対象が自然吸気のNAだけでターボは対象外?
今月1年点検控えて、リコールの件聞いてはみるが、屑マスゴミ報道では一括りにされているのには不快感を覚える。


赤い飛脚さん
すいません、詳しい車種までは確認してません。
リコールってマイナスのイメージですが、不具合が有れば正直に認めて修正するのは責任ある企業として当然のことだと思います。
逆に不具合を認めず隠蔽して責任逃れをする方が問題だと思います。
当然、不具合を出すことは良いことでは無いですが、きちんと対応するのですから、私は問題ないと思っています。
マスコミによっては、さも悪いことをしたような、ことさら騒ぎ立てるような書き方をするところもありますね。
そう言うところは、無知な奴が書いてるんだなって思って無視してます(笑)

赤い飛脚
2025/02/12 00:11

確かにリコールになれば対策部品と交換にして尚且つ点検するのである意味楽しみでした。
前乗ってたJF1はCVTリコールから色々なリコールのオンパレード(サービスキャンペーン・自主改善)で出しがいがあるクルマでした。
リコール対応は購入店の筈が居住地と異なる場合は未実施だと直接ホンダから催促するんですよ!それもディーラー一覧見せて…。大嫌いで二度と関わりたくないホンダ直資店が含まれてて客相と言い争いした事も?

赤い飛脚さん
まあねぇ、気の合うセールスとかサービスが居ると楽しく付き合えますが、そうじゃないと足が向かないってことになりますよね。

赤い飛脚
2025/02/15 21:32

ディーラーと担当(営業とメカニック)の相性は大事なのは同意。
基本購入したディーラーで面倒見てもらうのですが、地元とは限りません。
地元(ホンダモビリティ北関東)の屑カーズはユーザー対応が酷すぎて話にならない事だらけで一時期ブラックリスト(出禁リスト)に載ってて今はメンテナンス(オイル交換)で出入り出来るみたいですけど…。行く気にならないだけで

KENIYA
2025/02/01 13:02

一昨年12月購入のN坊ちゃん(JF5)見事リコール当選しました‼︎早速販売店に連絡するも販売店にも具体的情報がまだ来ていないようです 詳細分かり次第連絡くれるとのこと 末端のリコール体制が整備される前の発表で販売店はてんてこ舞い 販売店に同情です まあ気長に連絡待つことにします


こんにちは。
とりあえず注意喚起のリコール発表かな。
他のWEBニュースには数が多くてすぐには部品が揃わないので整い次第対応的なことが書かれてました。
条件的にも寒いときに短距離走行を繰り返すと問題の部品に水が付着して腐食し、最悪腐食した破片が問題を起こすようなので全車両に発生するわけでもなさそうです。
https://www.netdenjd.com/articles/-/313063
でも速くスッキリしたいですよね。
追伸
上記のリンク先の記事ですが、対策の(1)(2)が同じになってます。