2023/05/02 00:34
時代は電動の車「e:」に全てなっていくのだろうが、車好きの妻と私は、どうもハイブリッドが共通で好きではなく、ガソリン車に魅力をもっているんですが……
元々「Honda e: TECHNOLOGY」そのハイブリッド版で、ハイブリッド・エレクトロニクック・ビークル HEV を組み合わせて「E:HEV 」と何かで読んだ事がありますが… 因みにホンダでは「ヘブ」と読んでるって聞いた事があります。
公道を走ってますと、ホンダハイブリッドのロゴになってる車を見かけますが、あのデザインはダサい(ついてるオーナーの方々、すみません) しかし、「E:HEV」のロゴはいつもカッコいい~と思うのは私だけ?笑でしょうか?
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私は代車で乗ったハイブリッドが意図通りに動かなくてがっかりした記憶があります。
アクセルをオフして減速・蓄電させようとしているのに、パワーアシストがかかって
加速するのに閉口しました。
で、最近フィットにRSが復活しました。
ガソリン車と決めていたのに、パドルシフトがどうやっても付かないのです。
e:HEVなら減速セレクタが付いていて、シフトダウンぽく使えそうなので
結局そちらをオーダーしたのですが、今のところ満足感は高いです。
低速のトルクは太いし、切れのいい加速はするし、ガソリン車より質の高い
乗り味が楽しめています。
中身的には、エンジンで発電するEVと考えればよいと思うのですが
一般にハイブリッドという括りで捉えられるのは残念です。
買い替えを考えて居られるのでしたら、試乗してみることをお薦めします。
耐久性とか廃棄時の環境負荷など時間のかかる評価が自分なりにできていないので、
今のところ、という歯切れの悪い言い方ですが、エンジン車には戻れない感じです。
ちなみに公称読みはイー エイチ イー ブイですが、私はイーヘブと読んでます。
ホンダの技術開発部門ではヘブと呼ばれているというのを公式サイトで見ました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ヘブ」と読んでるんっすね。小生は、、
いー蛇❗️
と読んでます☺️