何でもトークエリア

今、WAIGAYAで新型CIVICの投票企画、やってますね。
正直、RS、欲しいです。
MT専用で日本オリジナルチューニング。
めっちゃ惹かれます。
宝くじ当たらんかなぁ(笑)
で、投票の方ですが、新型CIVICの気になる機能や装備を教えてください、です。
投票項目を見ると良い機能や装備ばかりです。
私は、迷いに迷って最終的に軽量フライホイールに投票。
昔々、排ガス規制で牙を抜かれたエンジンを元気にしたくて雑誌を読み、高速カムシャフトへの変更とフライホイールの軽量化が効果がありそう。
やりたいなぁって悶々としておりました。
結局ヘタレな私には実行する勇気が無く実現には至ら無かったという過去の思い出から今回の選択に至りました。
みなさんはどれがお好みですか?

4件のコメント (新着順)
クワトロ大尉
2024/09/30 15:39

私は「レブマッチ」に入れましたwww
 今まで、MT車を所有したことが無く、運転したことが有るのは、親父が乗っていた「シビック フェリオ ETi」、友人が乗っていた「アルトワークス(90年代、丸目)」、義父が乗っていた「アルテッツァ」のみ…💧
 スポーティな走行というものはバイクばかりでしたので、MT車のテクを磨くことも無く…
 けれども、バイクでシフトダウン時にエンジン回転数を合わせることはしていたので、ヒールアンドトゥは憧れるテクニックです(^_^;)
 そのため、ヒールアンドトゥが出来なくても、エンジン回転数を合わせてくれる「レブマッチ」に興味津々ですぅ~😳


私もレブマッチと悩んだんですよ。
ただ、自分はMT全盛時代の人間なので、シフトダウン時の回転合わせは身についていることから、軽量フライホイールにしました。
でも、後で色々機能を調べていると、軽量フライホイールはTYPE Rにも採用されてるようで、まったく新しい試みではないようです。

MotoR
2024/09/30 08:43

MotoRのS2000には
無限製の強化クラッチ&フライホイールが入っています。
(担当の無限営業マンに勧めれれ)
ドライブ車なのに…

乗りにくいと、家族からは大不評
街乗りがしにくくなりました😓


お~っ、すばらしい。
サーキット走行などを楽しむ方は、強化クラッチとかLSDとかオイルクーラーとかを交換したり追加したりするようですが、フライホイールもそういった部類のものなのですね。
でもエンジンの吹け上りが良くなって気分最高だと思うのですが、街乗りには不適なのですか。
何となくですが、トルクが細る気がしますね。

黒いアマガエル
2024/09/29 22:08

今現在、自分の車で
クラッチ交換をしようと
思っているので、
フライホイールに興味があります。


全体のバランスが大事なので、ひとつだけ変えてもお気に入りの乗り味にはならないかもですが、効果のひとつであるエンジンの吹け上りが良くなるのは、乗り手としては気分いいですよね。

黒いアマガエル
2024/10/01 12:12

クラッチを
交換する予定があるので
このタイミングで
フライホイールもついでに
と思っておりますが、
(以前の車ではリングギアが割れたことがあり、ごっそり換えた)

ではそれを軽量化するか
純正でいくかときたら、
自分は色んな乗り方をするので
やはり純正でいくかなあと
悩み中です。

アコードユーロRに乗っている人は
これの後期型を純正流用する人が多いとか。

黒いアマガエル
2024/10/01 19:16

FD2とどのくらいの差があるのか
知りたい。

アレコレやり始めるとチューニングも沼ですね(笑)
でもそれってクルマ乗りには最高に楽しい時でもあるかも。

黒いアマガエル
2024/10/02 21:54

そうですよね(^^)
でもHONDAの車は
バランス良く完成されているので、
変えたい部分を試すために
少し換える程度です。
今の車は特に。
開発者が考え抜いて作った部分を
とことん楽しみたいと思っています。
だからマフラーも
純正から純正でした。
バランスは必要ですね。
エアクリも純正のままですから(^。^)

考えるのがまた楽しい。

どんぶり
2024/09/29 21:33

僕は6速MTに入れました。コレがなければ始まりません。
高回転型とは言い難くなったのは、諦めるしかありませんね。それでも、試乗した印象はとても良かったです。


5ので、6速ってどんなんだろって気もします。
確かに走っててもう1段欲しいって時が有るので、6速MTは良いかもですね。
ただ、クロス化してるのか、1段上乗せかってところが気になりますが。