Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2023/05/23 07:18

長く使っている装備

後付けのバックミラーですが、38年同じものです。
何台も車を乗り継いできましたが、これはずっとリレーして
きました。
夜間走行でも、そのままで眩しくならないとか、平面鏡なので
距離感が狂わないなどあって、買い替える気になりません。
衝突安全の観点では、この時代のものは危ないらしいですので
何かあって脱落しても飛んでこないような細工を考えた方が
良いのかも知れませんね。

4件のコメント (新着順)

こんにちは。
ダッシュボードのマットは日差しの強いときの影の部分も見える効果があるのでしょうか。
先日、反対車線を自転車が走っており、対向車が抜きやすいようにと左側にあった広めの路側帯に寄せたのですが、周りの木の陰の部分が明るいところから全く見えず怖い思いをしました。
田舎へ行く道なので広い路側帯があることはわかっていたため寄せたのですが、後でもし人が居たりしてたら大変なことになってたなと肝を冷やしました。
ルームミラーについては使わないです。
別に乗るわけではないのに、大型車に乗ったらルームミラーなんか使えないので普段から慣れておこうと、若いころから左右のサイドミラーしか使ってないです。
なので真後ろに付かれるバイクは怖いです。
サイドからは全く見えません。
逆に慣れてないので家族や他人のクルマを運転すると視界にちらっと入るルームミラーの映像がどこにいるクルマが映ってるんだろうときキョロキョロしてしまいます。
そんなバカは居ないので言ってることが通じないかと思いますが(;^_^A


p8k
2023/05/23 20:38

チェッカーフラッグさま
言葉で説明するのは難しいですが「ダッシュボード 映り込み」で画像検索すると
あああれか、というのが見つかります。
Fitの様にフロントガラスの傾斜が緩い車は出やすいですが、大丈夫なはずの車でも
光の加減では何も見えなくなることがあります。

ルームミラー、私は普段、頻繁にチェックして、見ていない時にもどのあたりに車が
いるはず、というのを常に意識する様にしています。
大型トラックなどで、ルームミラーが意味をなさない、という方も居られますね。
法律では50m後ろの状況が把握できること、というのがあって、大型トラックは
乗用車より張り出した位置に大きなミラーが出すことで、サイドミラーだけで
条件が満足できるように設計されているはずです。
乗用車で同じ様にやったら死角が大きくて、どうしてもだろう運転になると思いますよ。

きりい
2023/05/23 21:29

チェッカーフラッグさん
「マットを敷く前」のオンボード映像です。逆光で木漏れ日の下を走ると、この状態が繰り返されます。もっとひどい場合は、全面が真っ白になります。日照センサとデフロスタ、その周辺のダッシュボード全体が映り込んでいます。

これがマットで「激減」しました。

きりい
2023/05/23 21:53

「マットを敷いた後」の映像です。上記と同じ場所/状況ではありませが、日照センサとデフロスタに注目してください。マットの隙間部分「だけ」が目立っていますよね? つまり、そこ以外のダッシュボード(マット)は映り込んでいないということです。

これに加え「偏光レンズ」のサングラスを併用して万全を期しています。^^

黒いアマガエル
2023/05/23 22:31

自分は普段、眩しいものは全て
偏光グラスで対応しています。
競技もサーキットも載せている荷物は
殆ど全て降ろすので、
極力普段から動くものは
減らしています。
ロールオーバーもしたので…

きりい
2023/05/23 23:32

お金に糸目をつけずメンテナンス性を度外視して良ければ「ベンタブラック」を使ってみたいです。レースシーンではどうなんでしょうね? F1レベルなら使ってる??

黒いアマガエル
2023/05/23 23:39

フェラーリに塗装して話題になったものですね。気持ち悪っ(^^;)
熱吸収とかどうなんでしょう

p8kさま
きりいさま
詳しい解説ありがとうございます。
自分で調べもしないで質問してしまい申し訳ないです。
研究心、探求心が足りません(;^^A
でも、まさしくコレです。
効果があることがわかったので検討します。
正直ダッシュボードの上に何かを置くのは抵抗があって今までしてこなかったので解決に取り組みたいと思います。
実際我が家のは、写りこみ+フロントガラスの汚れ(実際には汚れと言うより被膜みたいなものです)が悪さしてると思うので両方を何とかしたいです。
フロントガラスは拭けば良いだけなんですが拭き跡が残って余計見づらくなる場合があるのでいつも躊躇してしまいそのままにしてます。
視界が大事なのは理解してるので頑張ります。
あ、あと後方確認は前7後ろ3ぐらいの割合で見てます。
広い視野で見ると普通に走ってても両側のサイドミラーに物体が映ると認識できるのですが最近は視野が狭まってきてましてね(;^
^A
歳は取りたくないものですね(笑)

きりい
2023/05/24 12:06

チェッカーフラッグさん
別の書込み通り必要悪?かも知れませんが参考にしてください。拭き掃除ができなくなるのと、見栄えは・・・ちょっと重苦しいかも。^^

ガラスの内側は水道水(ミネラル豊富)ではなく、薬局で売っている精製水を使うと跡が残りにくいです。

p8k
2023/05/23 13:02

ダッシュボードマットについては、積極的にお薦めしたくはありません。
車のマニュアルにはダッシュボードにはシールも貼らない様に書いてあります。
開口部をシールしてしまうことだけを言っているのかも知れませんが
マットは3mm位の厚さがある素材なので、エアバッグがうまく作動しない可能性はあります。
既に別のコメントで書きましたが、衝突後のことより衝突させないための
視認性を優先させるという私の判断です。


きりい
2023/05/23 19:23

p8kさんと同じ優先順位です。前方が真っ白になるのが怖いです。

私も自己責任で敷いています。そしてエアバッグに少しでも干渉しないよう、グローブボックスの近くまでカバーしない短いタイプを選びました。マットは乗せるだけで固定はしていません。

p8k
2023/05/23 20:49

きりいさま

コメント内容を見せて頂いていると、視点や考察のめぐらせ方が私ととても近い感じがします。
親近感というのを通り越して、「お前は俺か」みたいな畏怖を感じることがあります。
黒いアマガエルさんは同業者だなと思いますし。
いずれも直接お会いしたら消える感覚だと思いますが。

きりい
2023/05/23 23:28

p8kさん
色々と試行錯誤を重ねた結果、同じようなところに辿り着いたのかも知れませんね。^^
実はルームミラーは好みが違っていて、「大型平面鏡派」VS「小型曲面鏡派」なのが興味深いです。

きりい
2023/05/23 12:01

p8kさん
ルームミラーの写真撮影は自分が映りこんでしまって難しいですよね。
「昔の表面反射鏡は割れると鋭利な破片が飛び散るので危険」という話なら分かるのですが、しっかり固定してしまうと車検に通らなかったと思います。

脱落しても飛んでこない

という表現なので大丈夫だとは思いますが。。(もし間違っていたらゴメンナサイ)

話は違いますが、ダッシュボード上のマットの存在が気になります。^^
実は私のFIT3にも装着しておりまして、映り込み防止に大いに役立っています。山間部を走っていると、木漏れ日が射し込んだ時にホワイトアウトする現象に悩まされていましたが、これで解決しました。^^

フロントガラスの傾斜角を見直すとか、ダッシュボードの表面をテカらない材質にするなど、なかな難しいのかも知れませんが、メーカーさんにはもう少し工夫して欲しいです。


黒いアマガエル
2023/05/23 12:09

マットを敷いてらっしゃるのですか⁉︎
反射には悩まされていますが、
これまた一度も何もした事がありません。運転席の前はその場しのぎで何か置いてみたりしたことはありますが。
反射しないもの…何がいいのでしょう。

きりい
2023/05/23 12:33

最初は黒いフェルトを加工しようかと思ったのですが、FIT3は形状が複雑なので市販品を購入しました。
こんなのです。当時2,000円くらいだったはず。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08D9B942B/

p8k
2023/05/23 12:42

前面からの衝撃で脱落したミラーが顔に当たる例があった様で
脱落してもミラーの支柱から離れない様に、細い紐で繋いで
おくことを考えました。

投稿前に写真で気になった点をズバリ言われてしまいました。
指先とスマフォ見えてるんですよね。
もう一点のダッシュボードマットは目立たない様に写真の下端を
切ったのですが、目の付け所はやはりそこですね。
3カ月位乗ってから追加しましたが、ガラスへの映り込みが全然違います。
助手席エアバッグを考えるとマットは敷きたくないのですが、衝突後の
心配より、危険を減らすために視界を確保する方を優先しました。
最初からリアラゲッジの目隠しみたいな起毛素材でダッシュボードを
覆ってあれば良いのにと思います。

ふなにわ
2023/05/23 12:55

小生のは41年目に突入しましたー😊

黒いアマガエル
2023/05/23 13:03

マット…、
置いてる物が浮いてるのかと。

GKでさえ無いなら、
これの物はないか。エアバッグに支障が出ない範囲でとなれば、
必要最小限で貼り付けるしかないか…

p8k
2023/05/23 13:05

ふなにわさま

やはり長期ドライバーのあるあるでしたか。
壊れませんよね。あれ。

きりい
2023/05/23 19:29

いやいや、

気になった点をズバリ

ってツッコミではないですよ。ゴメンナサイ。^^; 
自分も撮影しようとしてうまくいかなかったので。こちらは曲面鏡なので更に敷居が高いです。ヘッドライトのアップも難しい。。

きりい
2023/05/23 22:17

黒いアマガエルさん

GKでさえ無いなら

?紹介したものは売り切れでしたが、他のメーカで探せばGE、GK、GR用はありますよ?

黒いアマガエル
2023/05/23 22:40

あれ?きりいさま、
私の車知らないんでしたっけ?

きりい
2023/05/24 01:20

黒いアマガエルさんのプロフィールを読んだ時、「ホンダ以外のMT軽自動車」に行き着いていました。
諦めたのは最小回転半径の方ですね。^^;

黒いアマガエル
2023/05/24 01:27

そこかー!なるほど。
最小回転半径はもうNA8Cの時から言えば凄い差です。少しずつ長くなっていきました。
軽は持ったことありません。
家の者の軽は乗ったことありますが。

きりい
2023/05/24 01:36

「MTホンダ車を乗り継ごうと思っていましたが、適当な車種が無く、かつ最小回転半径が重要だったので、今まで選んでこなかった…」と解釈して

「ホンダ以外のMT軽自動車」と。^^;

そしてACTYのことは知っているという。。

黒いアマガエル
2023/05/24 01:46

ああ…、まあどうとでも取れる様に
ぼかしました。
Z世代のお見合いじゃないんだから、
話し込んでいけばそのうちわかるという方が、
人として普通かなと。
ACTYはあるんで。これの慣らし運転で2時間走って競技参加して、サーキット走行会でもらったDefiのタコメーター後でつけた話をしたんでしたっけ?

黒いアマガエル
2023/05/23 09:06

後付けミラーを全く付けた事がありません。ひとの車では体感した事があり、
広い範囲が大きく見えて、便利さは理解しているのですが…。
今までのどの車にも、車内の景観、ミラーと人体との距離、形などがそぐわない気がしまして。別に神経質なわけではないと思いますが、もう少し、と思いつつもそのままでした。
でも、同じミラーを使い続けるのは、
高さや映る車内の景色は車によって違うでしょうが、同じ見え方のままであるので、慣れるのも早く合理的だと思います。


p8k
2023/05/23 12:21

ワンダーシビックの頃は、リアサイドまで見えて便利だったのですが
Fit4ではリアウインドウの周りが黒くなるだけで、広い角度が
見えるメリットはありません。
標準装備のミラーと同じ情報量なのですが、車を乗り換えても
同じ距離感が保てることだけで、連綿とやっています。