何でもトークエリア

2025/02/09 00:34

作り方を知らない料理を
味を構築している材料を
確認しただけで作ることが出来て、
それが美味しければ嬉しい。
使ったことのなかった食材であれば尚更。
多分料理をする方なら
誰でもそうだろうと思う。

家族がタンミョンを食べたい
と言っていたことを受けて、
それが
平べったい春雨のようであると
自分は理解したので、
輸入食材の店に行き
多分これのことだろうと探し出した。
そして良いタイミングで
早速作ってみた。

春雨を戻し
野菜の在庫を組み合わせ、
チャプチェの調味料の種類を調べ
出来上がりをイメージしながら
適当に調合し、
作り出来上がったものがこれ。

そして全て終わって
この本文を打っていたら、
最初にイメージとしてあった、
いり卵を作って入れるのを
忘れていたことに気づいたが、
味と食感は完璧だったので、
無くてよかったのかも。

シャキシャキ、モチモチ食感は
クセになりそう。

あ、麺が殆ど写ってない💦
出来上がり幅3㎝程の
さつまいも春雨を使っている。

3件のコメント (新着順)

黒いアマガエルさん、ご投稿ありがとうございます🥢

初めての食材を使いこなして、この仕上がりは素晴らしいです👏✨
春雨のモチモチ感と野菜のシャキシャキ感、想像するだけで美味しそう~🤤


黒いアマガエル
2025/02/10 19:01

ありがとうございます。
二度と同じものは
出来ないかもしれませんが
また同じ味を目指します💧

今まで食べた中で
一番腰のある麺でした。

太さは全く違い
メーカーによって
原料や色も違いますが
韓国冷麺の麺に
もちもち食感が似ています。

食通では無いので料理のことをうんぬん言える立場にないが写真見てごはん進みそうって思った。


黒いアマガエル
2025/02/09 10:15

自分も料理の達人ではありませんが、
食べる側の目線でどしどしモノを言ったりします(偉そうにではなく、考えて作られているなぁというモノや、美味しいものや残念なモノ報告を仲間に)。

味は、自分で言うのも何ですが、進むなんて生優しいものではないくらい、美味しかったのです。
今日の自分は一体どうしたんだ、というくらい。

多分1日かなり神経を研ぎ澄ませて、イベント企画のミーティングをしたり、
危険な箇所で運転をしたり、何軒も回って吟味して仕入れを行ったりして、覚醒状態にあったのかもしれません。

食材としては、
幅広春雨、韮、小松菜、人参、エリンギ、合挽肉を使いました。

ただ一つ問題(課題)が
ありました。

黒いアマガエルさん
えっ、そんなに!!!
コレはくろかめさんに先を越される前に食べに行かないと(笑)

黒いアマガエル
2025/02/09 10:39

今日は旅に出られたのか
大丈夫そうですね(^^;)
どうぞ!

課題は、
この料理の麺の茹で加減の正解は、どこにあるのかということです。
次は柔らかめで
作ってみたいと思います。

くろかめ
2025/02/09 11:12

(・­­--★)
チェッカーフラッグのダンナ
惜しかった〜
もう、食べてしもたわ😋

(・­­--✤ )
だっちゃ♡
黒いアマガエルさん、
美味しかったっちゃ
ご馳走様だっちゃ😋

(・­­--★)
黒いアマガエルのダンナ、
くろかめさんとバスピスは
留守番してるさかい
お土産も もらいまっせ😎

ああ~~~。
一足遅かったかぁ。
私も旅に出てるのかと思って油断してたぁ。
次は何をおいても食べに行こう(笑)

MotoR
2025/02/09 07:09

「タンミョン」???
我が家には、韓流ファンがいないから?
韓国料理が食卓に上るのは「キムチ」ぐらい…

日本は食文化には、恵まれていますよネ
コチラだと新宿・新大久保が本場なのかナ?😋


黒いアマガエル
2025/02/09 09:59

新宿にもあるのですね。
タンミョンは自分も全く聞いたことがなかったので、形状と自分の食材陳列棚の記憶を擦り合わせて、見つけました。
店が違えば原料の違うものが
手に入るかもしれません。

食材、特に麺フェチなので、作りましたが
自分もあまり韓国料理を知りません。

キムチ、ヤンニョムチキン、ナムル、冷麺、トッポギやトックの料理は作ったことがあります。
あと、焼肉を食べに行って、メニューにあるものならある程度は食べたことが。
ピビンバ、クッパ、参鶏湯、ホットクくらいかなぁ
(*´-`)