Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/05/14 16:57

ゆうID?

 
郵便局から変なメールが来まして、
「ゆうびんID」は「ゆうID」に変わります、とのこと。

何それ?
なんですが、本気みたいです。

スマートフォンで受けたメールは文字コードおかしいし
PCで受けたのは、下手なスパムよりスパムっぽい文面。

でも、ネットで「ゆうID」を検索するとちゃんと出てきます。
紛らわしい。

2件のコメント (新着順)
p8k
2024/05/14 17:08

今後、これとそっくりな文面のスパムメールが届くかも知れません。
私がお墨付きを出したつもりはないので、気を付けてくださいね。

黒いアマガエル
2024/05/14 17:05

ゆうびんIDって…、
お知らせがメールで届くよう登録したこともないので、全然知らないしわからない話です。


p8k
2024/05/14 17:11

黒いアマガエル さま

荷物の追跡ができたり、不在中の配達があった時など高い電話料金で
再配達依頼をしなくて良いので、意外に便利なんです。
もちろん、登録制です。

黒いアマガエル
2024/05/14 17:37

昔、やった事がある気がして、
パスワードのようなものを探しましたが、ありませんでした。
その時は、お知らせが届くというものではなく、ただ番号を入力すると、どういう状況か表示されるというものだったように思います。
Amazonのように、
“ 発送されました”などのお知らせが届くのですね。
依頼や問い合わせについては便利そうです。見てみます。
ありがとうございます。

p8k
2024/05/14 17:50

黒いアマガエル さま

ゆうパックの配達予定はメールが来ます。
一番便利だったのは、ゆうパックを送るとき、スマートフォンアプリで
過去に登録済の相手への宛先伝票が簡単に作れることです。「スマホ割」。
アプリで登録するとQRコードが表示され、郵便局の無人端末にかざすと
いきなり送付ラベルが発行されます。
これで待ち行列を1つスキップでき、現金決済が不要になります。

黒いアマガエル
2024/05/14 19:01

あ、何か入り口辺りで置いてある機械ですね。事前に登録しておくとそういう便利なサービスがあるのですね。
便利な世の中になりましたね。

下火になったり、時代が変わって
ニーズが減ったりしても、
有事には決して変わることのない
サービスが必要になるので、
それらが維持できるくらい
時代に即したサービスを
生み出し利益を生んで、
基本的な郵便機構は
存続してもらいたいと思います。