Honda WAIGAYA BASE

何でもトークエリア

2024/10/06 07:12

秋鮭の生筋子が店頭に並び始めました。

 鮭の不漁が続き、5年前に1.2万円/kgだった塩イクラが
今では2.7万円/kgに高騰しています😥

 魚卵が大好きな我が家では、イクラの消費量は年間3kg
余りの価格高騰に、お取り寄せもままならず
生筋子を購入して、塩イクラやイクラの醬油漬けを自作します😀

 新物の出始めは、生育状況からまだ粒も小さいのですが
普段¥1,280/g→北海道フェアー¥980/gの広告が入ったので
取り合えず、最初の1kgを作りましょう😄

 ぬるま湯で、筋子を手バラシします(焼き網使うのもあり)
分かれたイクラを、更に薄皮を流水で分離(この作業で食感が良くなる)
ザルに上げて、ボウルで1~2時間冷蔵庫で水分を切ります
今回は、甘塩味に味付けするので粗塩35gを投入して良く撹拌
冷蔵庫で1晩寝かせば、美味しい甘口塩イクラの出来上がり😋

 我が家の秋シーズンの風物詩「自家製イクラ」
次回は、調味液(醤油・みりん・出汁)を加えたイクラの醤油漬けを作ります
そして次の日には、イクラ丼を家族で!🤩

                                            🧿

4件のコメント (新着順)

MotoRさん、ご投稿ありがとうございます🍣

塩イクラやイクラの醬油漬けを自作させるなんてすごいです!!
間違いなく美味しいでしょうね🤤

黒いアマガエル
2024/10/06 11:28

たまに作りはしましたが、
手間なのと
タイミングが合わないのとで
毎年というわけには。
3kgは凄いですね(@_@)
もう
手慣れてらっしゃるのでしょうね。

市場にでも
探しに行ってみようかな。


MotoR
2024/10/06 17:04

それでも、美味しく薄皮剥きするには
30回ほど、お湯と冷水で洗うので
1kgバラすのに、1時間以上は掛かります。
ですから3日に分けて、3kg作ることに😀

黒いアマガエル
2024/10/06 18:57

手間かかってて美味しそう〜。
秋の味覚、
栗2kgのマロングラッセを作るのと、
銀杏1kgを食べられるようにするのと、柚子胡椒1kg作るのとで、
今どれが一番食べたいか考えています。
でも口は断然すじこ

MotoR
2024/10/07 07:01

栗2kgに一票😄
銀杏は1kgも処理したら、匂いで後が大変
柚子胡椒は1kgも出来たら、使い切るのが大変
筋子は、もう作るの飽きたから…見たくない😅

黒いアマガエル
2024/10/07 09:00

MotoRさま、
一番手間がかかる
栗2kgのマロングラッセは
仕上げる前にブランデーで
ご自身が出来上がってしまうとか…?
いや、ザルだったー!

4-LAB
2024/10/06 08:25

おはようございます。
すんごいタイミング!
4日のチコちゃんで、
人工イクラの作り方を放送していました。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2024141266SA000/?capid=nte001


MotoR
2024/10/06 17:07

人工イクラ、上野・御徒町で騙されて購入したことが有ります。
(安かったので、衝動買い)
味は、ほぼ分からないレベルですが
食感が…ゴムの様になかなか弾けません😓

MotoR
2024/10/06 07:12

作ったイクラは150gづつ、ジャムの空き瓶に小分けして冷凍庫行き
1年かけて、小出しで料理に使います😀
お正月にお雑煮に乗せて、作った半分は食べちゃうけど…😅

最安値は¥790/gでした
今日現在の在庫数、塩イクラ10瓶・醤油漬け7瓶ほど冷凍庫の中に😋


くろかめ
2024/10/06 07:55

MotoRさま、
おはようございます

φ(._. )メモメモ
筋子の調理法、わかりやすくて
とても勉強になりました
イクラは高いから挑戦してみたくなりました
イクラ丼食べたい。。。🤤♡

MotoR
2024/10/06 08:24

生筋子は季節物ですが、今年も海水温の関係で
例年になく不漁のようです🤔
店頭に並ぶ品数も少ない…

もう1回くらい、イクラ丼を作れるかナ~😋
(時期以外は、解凍モノになるので…)